close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

インセンティブ制度

2019年9月9日(月)更新

ビジネスパーソンにとって「働く動機」はとても大切です。社員のモチベーションを上げるきっかけとなるのが「インセンティブ制度」です。この記事では「インセンティブ制度とは何か」を明らかにし、企業が取り入れることによって生じるメリット/デメリットについて見ていきます。

インセンティブ制度とは「仕事の成績や成果によって支払われる報酬」

インセンティブ制度とは、「仕事の成績や成果によって支払われる報酬のこと」です。「incentive」という単語には「目標を達成するための刺激」という意味があります。

インセンティブ制度の内容や対象となる職種は企業によってさまざまですが、もっとも分かりやすい職種は営業職です。設定された契約件数や売上目標を達成すれば、部門や個人に対してインセンティブが支払われるケースがよく見られます。

仕事の成果によって分かりやすい形で報酬が支払われるため、社員の仕事に対する意欲を高める効果があります。「自分の実力を試したい」と思っているような、実力主義、成果主義のタイプには相性が良い制度です。

【関連】成果主義の意味とは?日本企業におけるメリット・デメリットをご紹介 / BizHint

インセンティブ制度と歩合制の違い

インセンティブ制度に似ているのが、歩合制です。インセンティブ制度と歩合制の違いについて見てみましょう。

歩合制は「一件あたり〇〇円」のように一件毎に設定されます。基本給に加えて支払われることもあれば、「完全歩合制(フルコミッション)」のように、基本給が想定されていないケースもあります。

一方、インセンティブ制度は、「年間の売り上げ目標が〇千万円に達成すれば~」「1カ月の契約が〇〇件を達成 すれば~」のように、月や四半期、年間など比較的大きな目標に対して設定され、基本給に加えて支払われます。

なお、完全歩合制について、労働基準法では労働者に対する賃金の保障が定められているため、完全歩合制が企業で導入されることは基本的にありません。個人事業主など業務委託契約を結ぶようなケースで用いられています。

戦略・経営の記事を読む