close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

限界利益

2018年11月27日(火)更新

事業の継続・撤退の判断や商品の価格戦略の立案においては、営業利益だけでなく、管理会計上の指標である「限界利益」が重要となってきます。また、限界利益に紐づく「損益分岐点」の把握も同様に肝要です。この記事では限界利益とは何なのか、その計算方法や重要性から、損益分岐点との関係性や実際の活用事例まで、わかりやすく解説します。

限界利益と限界利益率

企業は自社の営業活動を通して、より大きな利益を創出し続けることが命題です。利益創出のためには、どの事業や商品に力を入れるべきかといった戦略の立案や、取引を継続すべきか撤退すべきかどうかといった判断が必要となります。

そうした戦略検討や継続可否の判断において、重要となるのが「限界利益」や「損益分岐点」といった利益指標です。

まずは、「限界利益」と「限界利益率」の概要とその重要性について解説します。

限界利益とは

売上からコスト全体の中から変動費のみを除いたものが限界利益です。

売上と連動して得られる利益で、企業が商品やサービスを販売することで、直接的に獲得できる利益という点が特徴です。管理会計上の重要な利益指標のひとつとされています。

【限界利益の計算方法】

  • 限界利益=売上高−変動費

ここで言う「変動費」とはどんな費用を指すのか、営業利益と限界利益との違いから見ていくと理解しやすくなります。

戦略・経営の記事を読む