バランス・スコア・カード
バランス・スコア・カード(BSC)とは、企業が持つ4つの視点(財務、顧客、内部プロセス、成長・学習)がどのように企業の業績やビジョンに影響を与えているかを可視化する業績評価システムです。バランス感覚に優れた経営を可能にするツールでもあります。今回はバランス・スコア・カードの概要や特徴、4つの視点、構築へのステップ、さらにはバランス・スコア・カードを学べるおすすめの書籍までご紹介いたします。
バランス・スコア・カードとは?
バランス・スコア・カード(BSC)とは、従来企業の経営や業績の評価に用いられる財務の視点に加え、績に反映されやすい顧客、内部プロセス、成長・学習という新たな視点を取り入れた、企業のビジョンに基づいた経営を行うための業績評価(マネジメント)システムです。
「バランススコアカード」「バランスト・スコア・カード」と表記される場合もあります。
1992年、米ハーバード・ビジネス・スクールのロバート・S・キャプラン教授と経営コンサルタントのデビッド・P・ノートン博士が、「ハーバード・ビジネス・レビュー」で発表した研究結果が始まりとされています。
バランス・スコア・カードのメリットとしては、以下の3点が挙げられます。
- 経営陣が考えるビジョンや戦略を明確にし、社員に浸透させることができる
 - 業績評価指標を可視化し、適切に社内のPDCAをまわしていくことができる
 - 社員のモチベーション向上、業績プロセスの見直しなどにも効果的
 
このような理由から、近年では戦略を遂行するためのマネジメント・システムやフレームワークとしての有益性も高まっています。
バランス・スコア・カードが注目される背景
近年、技術の発達によりビジネス課題が高度化・複雑化し、「一つの事業や部門に経営資源を集約・集中することはリスクである」と考えられ、事業の多角化を目指す企業が増えました。事業毎にビジョンや戦略を明確にするバランス感覚の優れた経営のニーズが高まったと考えられます。
また電力事業など、長らく独占市場として参入が難しかった分野の規制が緩和され、市場が活性化されています。既存企業は従来のピラミッド型経営からミッション共有型経営に移行する必要性に迫られ、更なるコストダウンや経営資源の有効活用が課題として認識されるようになりました。
戦略・経営の記事を読む
- VUCA
 - サステナビリティ
 - コア・コンピタンス
 - センスメイキング
 - サプライチェーン・マネジメント
 - ステークホルダー
 - バリュー・チェーン
 - ターンアラウンド
 - プロ経営者
 - タスクフォース
 - PMI
 - 2020年問題
 - ストックオプション
 - 戦略マップ
 - 合弁会社
 - 予算管理
 - 経営力向上計画
 - ハインリッヒの法則
 - インテグリティ
 - CHRO(最高人事責任者)
 - コンプライアンス
 - 多角化
 - 人事部 役割
 - クロス・ファンクショナル・チーム
 - ミッション・ビジョン
 - 顧問
 - 顧問契約
 - 7S
 - 経営理念
 - HRビジネスパートナー
 - コンプライアンス違反
 - 事業計画書
 - アカウンタビリティ
 - クレド
 - 事業承継
 - 財務会計
 - 健康経営
 - インセンティブ制度
 - 経営ビジョン
 - 経営計画
 - ゆでガエル理論
 - 投機的リスク・純粋リスク
 - 執行役員
 - エコシステム
 - ファブレス経営
 - 経営資源
 - 採用 業務
 - エフェクチュエーション
 - 外食産業
 - ロイヤルティ
 - タレントプール
 - 社内ベンチャー
 - リクルーティングの意味とは
 - 後継者育成
 - 人材戦略
 - ケイパビリティ
 - ミッションステートメント
 - 人材ポートフォリオ
 - クライシスマネジメント(危機管理)
 - グローバル人事
 - 日本的経営
 - カーブアウト
 - リスクマネジメント
 - プロ・リクルーター
 - ISO29990
 - グローカリゼーション
 - リストリクテッド・ストック
 - オフショアリング
 - シナジー効果
 - 事業ドメイン
 - アントレプレナーシップ
 - 企業価値
 - 全体最適
 - 選択と集中
 - カンパニー制
 - 間接部門
 - スケールメリット
 - プロダクトライフサイクル
 - CSR(企業の社会的責任)
 - レイオフ
 - MOT(技術経営)
 - マネジメント・バイアウト(MBO)
 - 内部統制
 - デューデリジェンス(DD)
 - 役員
 - M&A
 - 廃業
 - リアル・オプション
 - リソース・ベースト・ビュー
 - 経営管理
 - コングロマリット
 - FLコスト
 - 財務諸表
 - 顧客満足
 - キャッシュ・フロー計算書
 - コーポレート・ガバナンス
 - 経営課題
 - 経営分析
 - BCP(事業継続計画)
 - 事業戦略
 - 原価率
 - ポーターの基本戦略
 - 持株会社
 - コーポレート・ファイナンス
 - 貸借対照表
 - 人件費
 - コーポレートアイデンティティ
 - 業務提携
 - 財務管理
 - カニバリゼーション
 - 固定費
 - ブランド戦略
 - 管理会計
 - 財務指標
 - 営業利益
 - フランチャイズ
 - 損益計算書
 - 粉飾決算
 - ドミナント戦略
 - 限界利益
 - 戦略人事