close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

事業計画書

2020年1月7日(火)更新

事業計画書は会社の方向性や目指すべき目標を目に見える形にし、従業員にも経営者のメッセージを伝え、共に働く者のベクトルを同じ方向へ向けるための重要なツールとなります。この記事では、事業計画書の書き方について、テンプレートやサンプルを利用しながらそのポイントについて解説していきます。

事業計画書はなぜ必要?

事業計画書は大きく分けて「社外向け」に作成される場合と、「社内向け」に作成される場合の2パターンに分けられます。

一般的に事業計画書が作成される目的の多くは、社外向けのケースがほとんどですが、この2つは目的が大きく異なります。

  • 社外向けに作成する目的…資金調達のため
  • 社外向けに作成する目的…自社の事業の俯瞰と従業員への方向性の共有のため

それではそれぞれについて、詳しく説明していきます。

融資や資金調達を考えているなら「社外向け」の事業計画書は必須

社外向けの事業計画書は、金融機関からの資金の借入やファンドなどからの株式発行によって資金を調達(特にベンチャー企業の場合は、ベンチャーキャピタルなどの投資会社からの資金調達)する際に、提出が求められます。

融資(投資)を受けるためには、企業としての今後の方向性や売上・利益がどれほど見込まれるのか、赤字の場合は黒字転換するのはいつになるのか、またそのためのアクションプランは何なのか、等の内容について説明が必要です。それらの内容をまとめた資料が事業計画書なのです。

「社内向け」事業計画書は必須ではないが、作成するメリットはある

続いて、社内向けの事業計画書ですが、特に資金調達の必要性がないような会社では事業計画を作成していないケースは多いです。

戦略・経営の記事を読む