close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

持株会社

2019年1月29日(火)更新

子会社や関連会社などの複数の関係会社を有する企業にとっては企業グループ内での各企業の役割や構成は非常に重要な意味を持ちます。この記事では、企業グループを形成する上でよく利用される持株会社について、その意味やメリットを紹介します。

持株会社(持株会社制)とは?

持株会社とは、他の会社(例えばA社)の支配を目的として当該A社の株式を保有する会社のことをいいます(持株会社に支配される会社を以下、「被支配会社」という。)。英語で“保有”を“Holding”ということから、ホールディングカンパニーと呼ぶこともあり、社名に「ホールディングス」を入れた〇〇ホールディングスなどの社名も増えています。

この持株会社には、「事業持株会社」と「純粋持株会社」と呼ばれるものが存在します。

「事業持株会社」は持株会社自体も事業を行っており、元々は事業を行っていた会社が被支配会社の株式を取得することにより、事業持株会社となるケースが多いです。

これに対し、「純粋持株会社」は事業を行うことはなく、被支配会社の株式を保有すること及び被支配会社の管理のみを目的として設立されることにより、純粋持株会社となるケースが多いです。

支配とは?

この持株会社について説明する上で最も重要な概念が「支配」という考え方になります。

支配するということは、持株会社の決定に被支配会社が従うことを意味します。ではどのような状態のときにこの支配関係が成立するかというと、一般的に被支配会社の発行済株式の50%超を持株会社が保有したときにこの支配関係が成立します。

発行済株式の50%超が保有される被支配会社のことを「子会社」、100%が保有される被支配会社を「完全子会社」といいます。また、当該株式を保有する持株会社を「親会社」といいます(以下、「持株会社」のことを必要に応じて「親会社」という。)。

この50%超というラインは会社法に基づいており、会社法第309条第1項(普通決議)で下記のように規定されています。

戦略・経営の記事を読む