close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

タスクフォース

2020年3月19日(木)更新

技術革新により、企業が抱えるビジネス課題はより高度化・複雑化しており、企業には迅速かつ適切な対応が求められています。その結果、緊急性の高い課題・問題への対応だけでなく、事業推進の分野でも「タスクフォース」と呼ばれる組織を立ち上げる企業が増えています。今回はタスクフォースの意味やメリット、チームの構成方法から事例までご紹介いたします。

タスクフォースとは?

各部署の適任者や専門家を招集し、緊急性の高い経営課題を解決するタスクフォースが注目を集めています。

タスクフォースの意味やワーキンググループとの違い、ビジネス上のタスクとの関連性を知ることで、理解を深めることができます。

タスクフォースの意味とは?

タスクフォースとは、従来、アメリカ海軍をはじめとする軍隊の機動部隊、もしくは合同任務部隊を指す軍事用語として使用されていました。

近年では、緊急性の高い特定の課題(不祥事などの対応や新商品開発など)を解決するために、各部門から召集されたメンバーで構成される一時的な組織を指すビジネス用語として使われています。

タスクフォースの代わりに「プロジェクトチーム」と呼ぶこともあり、役割や目的は各企業によって異なりますが、比較的長期的な課題やテーマを扱う組織を「プロジェクトチーム」と呼ぶ傾向がみられます。

タスクフォースは、情報システム部門やインターネット関連においてよく使用されますが、全社的なインターネットの運用・管理、発展などを目的に召集されます。また、中長期戦略の達成を目的に構成される主な組織形態(機能別、事業部制、マトリクス型など)とは別に、企業の不祥事による問題解決を目的に、タスクフォースが構成されるケースもみられます。

イノベーションによる技術革新やプロダクトライフサイクルの短期化によって、迅速な意思決定と行動が求めらるようになり、グローバル経済に対応した組織改革が迫られる機会も増えています。

一方で、大きなピラミッド型組織の中でも、現場の判断でスピーディに業務を推進できるように権限移譲を行い、小さなピラミッド型組織を構築したタスクフォース型経営に乗り出す企業も登場しています。従来のトップダウンによる強力なリーダーシップを発揮しつつ、現場の社員が「自ら考え、行動する」自律型組織として活用できるとして、注目されています。

戦略・経営の記事を読む