close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

管理会計

2018年12月20日(木)更新

管理会計は、経営層の経営判断や意思決定に活用するために会計情報を基礎とした経営情報を報告する会計です。これは特に縛られるルールなどが無いため、企業の事業や経営スタイルに対応した情報を柔軟に提供することで、経営層の意思決定や業績評価にとってより有用となります。また、損益分岐点分析など管理会計の分析手法を理解・習得することは、企業の業績や活動実態をより正確に捉えるためにも重要なポイントとなります。

管理会計とは

企業会計は、誰のために何の目的で作成し報告するのかよって財務会計管理会計の2つに区分されます。

財務会計は、一定の会計ルールに則して財務諸表を作成し、株主、債権者など利害関係者に対して、会社の経営成績や財政状態を適正に報告するものです。

それに対して管理会計は、企業の経営管理や経営者の意思決定に役立てるための会計とされています。もとは製造業における原価計算を前提とした原価管理の仕組みを意味していました。(伝統的管理会計と呼ばれることもあります)

管理会計を行う目的

管理会計の目的は、「意思決定」と「業績評価」に資する情報提供を行うことです。

意思決定のための管理会計とは、経営者が経営戦略に基づいて将来実現したい施策などについて判断や意思決定を行うために必要な経営情報を提供することを指します。例えば、新たな設備投資を行う場合に最適な投資効果が求められるよう、内外の経営環境の変化に伴い発生する収益やコスト・費用などを算出し報告することが求められます。

そして、業績評価のための管理会計とは、経営者が実績や予測を含む事業遂行上のPDCAを廻すために、細分化した管理単位で業績を評価する経営情報を提供することを指します。予算管理や月次決算を通して、組織単位や事業単位に業績を評価していきます。

財務会計との違い

戦略・経営の記事を読む