close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

顧問

2020年2月14日(金)更新

顧問とは、それぞれの分野の専門的な知識や経験を活かした助言を行う役職のことです。顧問は意思決定を行う権限は持ちません。近年では、元役員など内部の人材が就任するよりも、士業やコンサルタントなど、高度な専門性を持つ人材と契約を交わし、その知識や経験を活かした実務的な助言や支援などを受ける企業が増えています。

顧問とは

顧問とは、各分野の専門的な知識や経験を活かして助言を行う役職のことです。求められる役割や性質から、 アドバイザーブレーン と呼ばれることもあります。

企業にとって重要な存在である顧問ですが、元役員などの内部の人材が就任したとしても 経営に関する意思決定を行う権限は持っていません

近年では、元役員などではなく、士業やコンサルタントなど高度な専門性を持つ外部の人材と顧問契約を交わし、知識や経験を活かした実務的な助言や支援などを受ける企業が増えています。

なお、企業は顧問を設置することで以下のようなメリットを得ることができます。

  • いつでも気軽に相談できる
  • 専門的な助言が得られる
  • トラブル発生や問題悪化などのリスクを最小化できる
  • 経営者や役員が事業経営に専念できる
  • 社会や取引先に対する信用が高まる

相談役との違い

相談役とは、 経営上で大きな問題が発生した場合など、相談を受けて意見を求められたときに助言を行う役職 のことです。相談役も顧問と同様、経営に関する意思決定を行う権限はありません。

会長や社長など会社経営の第一線を退いた元経営者が就任することが多く、取締役などの役員と兼任するケースと、相談役だけを就任するケースの2パターンがあります。

顧問との違いは、相談を受ける頻度です。顧問は日常的に実務に関わる相談を受けますが、相談役は、臨時に起きた経営問題に対して相談を受けます。

戦略・経営の記事を読む