close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

レイオフ

2018年8月27日(月)更新

レイオフとは、アメリカなどに見られる、企業の業績悪化などを理由とした労働者の一時解雇のことです。解雇規制の厳しい日本で用いられる制度ではありませんが、企業のグローバル化や解雇規制の緩和が検討されている中では、この仕組みを理解しておかなければなりませんし、レイオフと似た一時帰休、整理解雇との違いを整理しておくことも必要です。

レイオフとは

レイオフとは、企業が業績の悪化などを理由として、労働者を一時的に解雇することを言います。

これは、主にアメリカやカナダなどにおいて採用されているものですが、実施にあたっては、これらの国の雇用慣行である「先任権制度」というものにより、勤続年数の長い労働者を有利に扱うことが一般的です。

【関連】解雇の意味や種類とは?解雇が認められるケースや解雇予告・解雇通知まで徹底解説 / BizHint HR

レイオフの意味・目的

「layoff」を辞書でひくと、「一時解雇」や「一時帰休」、あるいはそのまま「レイオフ」などされていますが、一般的な解釈としては、労働者を企業の業績の悪化などを理由として、一時的に解雇し、業績回復時には再雇用するというものです。日本でいう一時帰休(これについては後述します。)は、解雇ではなく休業であるため、本来のレイオフの意味合いとは異なります。

レイオフの目的は、解雇する労働者の長年の経験や、スキル、ノウハウなどが他企業に流失することを防ぐことにあります。人件費を削減することだけを考えれば、数ヶ月分の給与を支給しても完全に解雇した方が効果的ですが、再雇用ありきの一時解雇とするのはこのためです。

よって、レイオフは製造業を中心に実施され、サービス業や営業職などのようにスキルやノウハウの蓄積が薄い業界、職種では、レイオフとしていても再雇用を想定しない単なる解雇である場合もあります。

【参考】人材マネジメント用語集/株式会社アクティブ アンド カンパニー

先任権制度とは

戦略・経営の記事を読む