close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

採用 業務

2019年6月10日(月)更新

企業の発展に欠かせないのが新人採用です。今回は「採用業務とは?フローを見直し効率化を図るための方法をご紹介」をテーマに、多岐にわたる採用業務の内容をフローごとに確認しながら、採用業務の問題点を検証し、採用業務フローを見直し効率化を図るための解決方法と事例をご紹介します。

人事が行う「採用業務」とは

人事が行う採用業務は企業にとって大変重要な課題です。採用業務とは、採用計画、求人、会社説明会、面接、選定・内定、内定者のフォローまでのフロー全体の業務を指し、仕事内容が多岐にわたっています。

採用業務のフロー

新卒採用は毎年フローに基づいて行われますが、近年の新卒採用の状況は売り手市場になっており、応募者が企業を選ぶ流れになっています。そんな状況の中で人事部の採用担当者にはより質の高い効率的な採用業務の実行が求められています。

採用計画

採用計画のベースになるのは、企業の目標を達成するためにどのような人材を求めているのか、求める人材を募集するにあたって企業がどんな強みで応募者にアピールしていくかという2点になります。求める人材と自社の強みをポイントに置きながら、採用の各段階のフローを考えていきます。

実務的には、前年度までに会社が蓄積しているノウハウや採用業務経験者の人事経験に基づいて採用計画を立てるケースが多くみられます。さらに、時代に合った方針の転換が必要なケースもありますので、過去のスタッフから引き継がれている方針にとらわれない時代に合った企画を提案することも採用担当者の仕事となります。

各フローの歩留まり率を管理することも採用計画の重要ポイント

説明会、面接、選定、内定と各フローが進行していく中で、応募者全員が第一志望で残っていくとは限りません。採用計画を考える時、各フローで次のステップにどのくらいの人数が進んでいくのかという歩留まり率を想定・管理することは非常に重要です。

戦略・経営の記事を読む