close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

組織マネジメント

2018年11月19日(月)更新

大きな経済活動を行なう上で、組織という枠組みは必要不可欠です。しかし、2人以上の人間が集まった組織はさまざまな影響が発生します。組織を最適化させるためには組織マネジメントが必要です。今回は組織マネジメントの意味や基本、管理職に必要な能力、解決できる課題を中心にご紹介いたします。

組織マネジメントとは?

経営者を含む経営層だけでなく、現場を管理する管理職(管理者)にも求められる組織マネジメント。その意味や必要性、注目度が高まっているリーダーシップとの違いを知ることで、組織マネジメントの理解を深めることができます。

組織マネジメントの意味

組織マネジメントとは、組織を円滑に運営するために必要なマネジメント手法を指します。

この組織マネジメントは、組織を戦略(Strategy)、組織(Structure)、スキル(Skill)、人材(Staff)、システム(System)、価値観(Shared Value)、スタイル(Style)という7つの経営資源(組織の7S)に分解し、それぞれの相互影響を理解・機能化することで、経営目標達成を目指す手法として活用されています。中でも価値観(Shared Value)においては、重要な経営戦略の意思決定に関わる重要な要素でもあり、組織の存在意義でもあるため、「組織の7S」の中でも中心的な要素となります。

経営層を含む管理職(管理者)が能力や技術(リーダーシップや課題解決能力、人材マネジメント能力など)を駆使することで、実施されます。

最適な組織マネジメントを実施することで、マネージャー以上の管理職(管理者)の負担軽減やダイバーシティ化への対応といったさまざまな経営課題の解決に役立てることができます。この組織マネジメントは、中核となる社員が組織の性質を理解・把握し、経営資源を最大限に活用する経営手法として、注目を集めています。

組織マネジメントの必要性

組織マネジメント自体は、目新しいものではなく、経営資源である「人材」を動かす経営戦略の一つとして、従来から実施されてきたものです。

組織において、「人材」に最大限のパフォーマンスを発揮させるためには、組織における人材の行動を適切に理解し、モチベーションとインセンティブのバランスを整えることが大切です。しかし、経済がグローバル化することで、企業が抱えるビジネス課題はより高度化・複雑化しています。ダイバーシティに対応したグローバル人事の導入や人材不足による管理職の負担軽減が求められるようになったことも、組織マネジメントの見直しが必要となった要因と考えることができます。

組織開発の記事を読む