close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

ストレスマネジメント

2020年4月2日(木)更新

ストレスマネジメントとは、社員の健全な心身を保ち、企業の生産性を保持・向上するためのマネジメント方法を指します。近年、市場を取り巻く環境の大きな変化に伴って、労働者のメンタルヘルス不調は増加傾向にあり、社会的に大きな課題となっています。本記事では、ストレスの仕組みからストレスコーピングとの違い、ストレスマネジメントが求められる背景、個人・組織別の具体的なストレスマネジメント法、おすすめ書籍や研修まで詳しく解説いたします。

ストレスマネジメントの意味とは

ストレスマネジメントとは、職場の人間関係や仕事など様々な要因によって健康や仕事に支障をきたす可能性のあるストレスに対処するため、 様々なスキルを活用して適度なストレス状態へとコントロールすること です。

特にビジネスシーンでは、 過度なストレスによる心身の健康状態の悪化を防いで健全な状態へと改善し、適度なストレスで高いパフォーマンス発揮してもらう ことを目的に行われます。

【参考】ストレスマネジメント/e-ヘルスネット(厚生労働省)

職場におけるストレスマネジメントの効果

適切なストレスマネジメントは、社員の健康と業務パフォーマンスを保ちます。そして、ストレスによる心身の不調、休業や退職、判断力の著しい低下、ハラスメントなどの問題行動を取るといった、病的で深刻な事態を未然に防ぎます。

ストレスマネジメントとストレスコーピングの違い

ストレスコーピングはストレス対処法のことで、 ストレスを軽減するための方法やスキルを表しています。それに対し、ストレスマネジメントはストレス管理のことで、心身を良好に保つために適切な処理をすることを表します。

つまり、 ストレスコーピングは、ストレスマネジメントを行うための1つの手段 として捉えることができます。

ストレスコーピングには、ストレスを引き起こす因子そのものを取り除く事を目的とした「問題焦点型コーピング」と、認知行動療法的なアプローチを行う「情動焦点型コーピング」の2種類があります。詳しくは、下記の関連記事をご覧ください。

組織開発の記事を読む