close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

ゼロベース思考

2018年10月6日(土)更新

経済のグローバル化やプロダクトライフサイクルの短期化に伴い、企業には柔軟な発想を前提とした、商品・サービスの開発が必要不可欠です。その結果、経営者を含む社員には経験則に囚われないゼロベース思考の発想が求められるようになっています。今回はゼロベース思考の意味やメリット、習得方法、活用事例からおすすめの本をご紹介いたします。

ゼロベース思考とは?

消費者の価値観の多様化やイノベーションによる技術革新により、新しい発想による経済活動の重要性が増しています。柔軟な発想を打ち出す方法として注目されているゼロベース思考の意味や注目される理由、さらにゼロベース思考の対となるトレンド思考を知ることで、ゼロベース思考への理解を深めることができます。

ゼロベース思考の意味とは?

ゼロベース思考とは、既存の経験則や枠組み、規則、考え方に囚われることなく、白紙の状態から物事を考える思考方法を指します。柔軟かつ新たな発想が打ち出せ、ビジネス課題の解決法や懸念の払拭につなげることができます。

また、ゼロベース思考は特別な訓練や講習を受けることなく、普段の仕事や生活上で、考え方や姿勢を少し変えるだけで培うことができる思考方法です。現場の社員から経営者まで幅広い人材に対して、意識改革や人材育成につなげられる画期的な思考として注目を集めています。

しかし一方で、今までの考え方や成功体験、前例を否定する思考でもあるため、組織内部での反発も生む可能性があります。ゼロベース思考を持ち、組織内をまとめる リーダーシップを有する、優秀な人材のニーズも同時に高まっています。

ゼロベース思考が注目される理由とは?

ゼロベース思考が注目される理由として、ビジネス環境の変化が挙げられます。

経済のグローバル化やプロダクトライフサイクルの短期化、消費者のニーズ・価値観の多様化など、日本企業を取り巻く経営環境は厳しさを増しています。そのため、高度経済成長期やバブル崩壊以前の成功体験や考え方のみでは、企業が生き残ることは難しく、継続的にイノベーションを打ち出す必要性に迫られています。ゼロベース思考は新たな価値観や創造的な発想を打ち出すことができ、現場レベルから経営者まで幅広い人材が習得可能な思考方法のため、全社的に取り組むことができます。

また、日本企業の多くは組織内に暗黙の制約や前提条件、ルールなどが存在しており、縦割り組織による利害関係が如実に表れやすいといえます。その結果、市場環境の変化に反応することができずに、後手後手の対応になることも珍しくありません。こうした日本の悪しき慣習を持つ日本企業の多くが「ゼロベース思考が足りていない」といわれており、「日本の常識は非常識である」という認識を持つべきという意見や指摘が広がっていると考えられています。

組織開発の記事を読む