close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

情意考課

2018年11月7日(水)更新

人事制度の中で会社が社員の査定を行う人事考課。その中で仕事に向かう姿勢について評価するのが情意考課です。ここでは、それがどのようなものであるのか、どのような特徴があるのかということについて解説します。業務成績を基準とする「業務考課」や、スキルについて評価を行う「能力考課」ついての説明も加えますので、比較して考えてみましょう。

情意考課とは?

会社は従業員の働きぶりを査定して報酬の決定を行います。そして、その決定のため人事評価を行うときに、基準がいくつかに分類されます。その中で心構えや態度・行動についてのものが情意考課と呼ばれるものです。

それ以外の一般的な評価基準として、業績考課と能力考課があります。これらと比較するとどのような評価基準なのかが分かりやすいでしょう。

情意考課は、会社や部署の業績という明確な結果によるものではなく、業務や職務に必要な能力や知識を評価するものでもありません。所属する組織やチームの中で、どのように振る舞っているのかが評価要素になってきます。したがって、ある意味では平社員から経営層まで、すべての従業員・役員に同じような基準を適用できるものともいえます。

情意考課は公平な判定基準を明確にしにくく、評価者である上司が甘い人であれば部下となった人が有利になってしまうこともあります。また、定量的に評価できない項目設定となるので、評価を受ける本人が目標設定をしづらいというデメリットもあります。そして、人事評価制度においてこのことは継続的な課題となるものです。ただし、技術や知識において未熟な若年層には比較的適した評価制度にもなりえます。

【関連】人事考課の意味とは?評価との違いと、ポイントをわかりやすく解説 / BizHint HR

情意考課の項目

情意考課はいくつかの項目に分かれます。もちろん、会社組織によって項目の運用は異なりますが、通常は4つの項目を使って行います。規律性、積極性、責任性、協調性の4項目で、概ねどの企業であっても働くすべての人に期待している素養です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

規律性

組織開発の記事を読む