close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

ナレッジマネジメント

2018年11月20日(火)更新

「ナレッジマネジメント」とは、企業内で知識の集積を図り、データとして集積することを指すのではなく、知的情報を活用して組織力を向上させるために導入される経営手法です。詳細についてご説明します。

目次

ナレッジマネジメントとは?

ナレッジマネジメントとは、企業が蓄積した知識や経験(独自の営業ノウハウや技術情報、顧客情報など)を全社的に共有し、企業が持つ競争力を活性・向上させる経営手法をいいます。

アナログな手法であれば、朝礼や全社会もナレッジマネジメントの手法といえ、スケジュール管理や顧客情報などをデータベース化することで、全社員が閲覧できるようにする高度なマネジメントも存在します。

企業や事業を大きくなると情報共有が難しくなり、機会損失や業務上の障害が発生しやすくなるため、これら情報をいかに集約・共有するかが、企業価値を高めるチャンスにもなりえます。

【関連】マネジメントとは?ドラッカー理論・成功のポイント・様々な手法までご紹介/ BizHint HR

ナレッジマネジメントが注目される背景

このナレッジマネジメントは新しい経営手法ではなく、日本企業の多くが採用してきたものです。 しかし、時代の流れとともに従来のナレッジマネジメントが通用しなくなり、ナレッジマネジメントの手法自体をアップグレートする必要が生じました。

日本企業にマッチした「ピラミッド型経営」

戦後の高度経済成長期に、日本企業の多くが取り入れたナレッジマネジメントです。トップダウンというわかりやすい指示系統が構築されているため、チームワークを得意とする日本企業とも相性が良い経営手法です。トップが方針を打ち出すことで、下部組織(部署やプロジェクトチーム)が独自に動くため、効率の良い経営を可能にしました。

組織開発の記事を読む