目標管理制度
目標管理制度(MBO)とは、個々の社員に組織目標と連動する個人目標を設定してもらい、その目標達成度合いを評価基準として扱う人事評価制度です。当記事では、目標管理制度に対する総合的な知識の習得や効果的な活用を支援するため、目標管理制度の特徴、メリット・デメリット、目標を設定する際のポイント、運用方法などの項目に整理して分かりやすく解説しています。
目標管理制度とは
目標管理制度(MBO=Management by Object)とは、社員それぞれに個人目標を設定してもらい、その達成度合いを評価基準として扱う人事評価制度です。
ピーター・ドラッカー氏が著書の中で「Management By Objectives through Self Control(目標と自己統制による管理)」という言葉を用いて、社員一人ひとりの主体性を育む必要を説いたことがきっかけとなり、組織マネジメントの概念として定着しました。
目標管理制度の特徴
目標管理制度には以下のような特徴があります。
- 組織目標にリンクした個人目標を設定することで、組織と個人の方向性の統一を図る
- 個人目標は社員自身が設定。具体的な行動や進捗も自ら管理する
- 上司は部下と密なコミュニケーションを取り、個人目標と組織目標の両方の達成を目指してサポートしていく
目標管理制度は、人事評価のためだけのツールではなく、マネジメントツールでもあります。自ら目標を立てることで、社員のモチベーションアップを図り、育成していくことも大きな目的です。
目標管理制度が普及したきっかけ
バブル崩壊後、「年功序列制度」に代わる新たな賃金制度として導入されるようになった「成果主義」。成果主義は業績や成果をもとに昇進や昇給を決定する賃金制度ですが、この制度を運用するためには個々の社員の業績や成果を正しく見極める必要があります。
そこで注目されたのが目標管理制度です。目標管理制度は、個人の業績や成果を具体的かつ客観的に評価・判断できる指標として「成果主義」と共に普及しました。
あわせて読まれている記事
-
ダメなリーダーほど多くの目標を設定しがち。“成果を出せない部下”にしないためのマネジメントの極意2 BizHint 編集部
-
代ゼミ・高宮共同代表と語る「潜在的な能力を引き出す方法とは」BizHint 編集部
-
2度の経営危機からの復活。心を鬼にした徹底管理で組織を変えた、4代目社長の手腕に迫るBizHint 編集部
-
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?1 パラれる|プロフェッショナル人事を経営の味方に
-
ジョブ型雇用のメリットを活かした人事制度再構築のポイントとは?BizHint 編集部
-
「考えられない社員」を生む、“とりあえず”の数値目標設定 能力開花を促す「パーパス・ビジョン・バリュー」の共有ログミーBiz
-
個人の行動を規定する「目標の明確化」の良し悪し 「何をすべき?」が明確で動きやすいが、創造性は損なわれやすいログミーBiz
-
【2021年最新版】目標管理におけるOKRとは?できること、MBOやKPIとの違いなど徹底解説ハイマネージャー / HiManager|note
組織開発の記事を読む
- 統率力
- 相対評価
- 企業文化
- コミュニケーションスキル
- ファシリテーション
- ピア・ボーナス
- エバンジェリスト
- ノーレイティング
- ラインマネージャー
- コーチング研修
- OKR
- 行動科学
- 人事考課
- 人事評価制度
- コンピテンシー評価
- コンピテンシーモデル
- ノンバーバル・コミュニケーション
- ピアプレッシャー
- 連結ピン
- ストレスマネジメント
- アンガーマネジメント
- 社内コミュニケーション
- ロジカルシンキング
- ティール組織
- インポスター症候群
- アシミレーション
- 感情労働
- メラビアンの法則
- ストーリーテリング
- マネージャー
- デザイン思考
- クリティカル・シンキング
- チェンジ・エージェント
- ピア効果
- ぶら下がり社員
- 業績評価
- 等級制度
- ポータブルスキル
- 女性リーダー
- 学習性無力感
- 配置転換
- エンゲージメント
- エンパワーメント
- プレイングマネージャー
- チームワーク
- ネゴシエーション
- チェンジ・マネジメント
- 組織風土
- リーダーシップ
- リーダーシップ研修
- リーダーシップ 種類
- フィードバック
- マネジメント能力
- マインドセット
- 人材管理
- セクショナリズム
- ホラクラシー
- ナレッジマネジメント
- 社内SNS
- レコグニション
- ゼロベース思考
- オーナーシップ
- SMARTの法則
- フィードフォワード
- ピーターの法則
- フィッシュ哲学
- KJ法
- パフォーマンスマネジメント
- PM理論
- フリーライダー
- マネジリアル・グリッド理論
- 人材マネジメント
- ピラミッドストラクチャー
- クリエイティブシンキング
- イントレプレナー(イントラプレナー)
- 組織マネジメント
- 行動理論
- ローパフォーマー
- スパン・オブ・コントロール
- 行動科学マネジメント
- チームマネジメント
- プロセス評価
- ダイバーシティ・マネジメント
- コーチングスキル
- リーダーシップ・パイプライン
- 抜擢人事
- マネジメントレビュー
- アサーション
- 集団凝集性
- 成果主義
- コンフリクト・マネジメント
- グループシンク
- システム思考
- SL理論
- 情意考課
- 複線型人事制度
- 役割等級制度
- 職能資格制度
- 社内FA制度
- ハイパフォーマー
- 専門職制度
- 自己申告制度
- 組織デザイン
- 人事評価
- 学習する組織
- 社内公募