close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

目標管理制度

2020年6月17日(水)更新

目標管理制度(MBO)とは、個々の社員に組織目標と連動する個人目標を設定してもらい、その目標達成度合いを評価基準として扱う人事評価制度です。当記事では、目標管理制度に対する総合的な知識の習得や効果的な活用を支援するため、目標管理制度の特徴、メリット・デメリット、目標を設定する際のポイント、運用方法などの項目に整理して分かりやすく解説しています。

目標管理制度とは

目標管理制度(MBO=Management by Object)とは、社員それぞれに個人目標を設定してもらい、その達成度合いを評価基準として扱う人事評価制度です。

ピーター・ドラッカー氏が著書の中で「Management By Objectives through Self Control(目標と自己統制による管理)」という言葉を用いて、社員一人ひとりの主体性を育む必要を説いたことがきっかけとなり、組織マネジメントの概念として定着しました。

目標管理制度の特徴

目標管理制度には以下のような特徴があります。

  • 組織目標にリンクした個人目標を設定することで、組織と個人の方向性の統一を図る
  • 個人目標は社員自身が設定。具体的な行動や進捗も自ら管理する
  • 上司は部下と密なコミュニケーションを取り、個人目標と組織目標の両方の達成を目指してサポートしていく

目標管理制度は、人事評価のためだけのツールではなく、マネジメントツールでもあります。自ら目標を立てることで、社員のモチベーションアップを図り、育成していくことも大きな目的です。

目標管理制度が普及したきっかけ

バブル崩壊後、「年功序列制度」に代わる新たな賃金制度として導入されるようになった「成果主義」。成果主義は業績や成果をもとに昇進や昇給を決定する賃金制度ですが、この制度を運用するためには個々の社員の業績や成果を正しく見極める必要があります。

そこで注目されたのが目標管理制度です。目標管理制度は、個人の業績や成果を具体的かつ客観的に評価・判断できる指標として「成果主義」と共に普及しました。

組織開発の記事を読む