close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

イノベーション

2019年5月14日(火)更新

イノベーション(innovation)とは、社会に大きな衝撃や変化をもたらす「革新」や「新機軸」を指します。技術革新が進み、ビジネス課題や顧客ニーズが多様化する中で、企業にとって、イノベーションを起こせるか否かは企業の生き残りをかけた重要な経営課題です。本記事では、イノベーションの意味や種類をはじめ、その必要性、イノベーションを起こせる企業の特徴や、日本での課題・企業事例をご紹介いたします。

イノベーションの意味とは

イノベーション(innovation)とは、社会に大きな衝撃や変化をもたらす「 革新 」や「 新機軸 」を指します。既存の技術を従来とは異なる方法や分野で活用したり、常識とはかけ離れた発想を現実のものにしたりなど、イノベーションの起こし方は実に様々です。

日本では「 世の中や市場に大きなインパクトを与える技術革新 」という意味で扱われることの多いイノベーションですが、これは狭義であり、イノベーションのほんの一面でしかありません。
イノベーションをあらゆる「革新」の総称として捉え、企業を取り巻く周辺環境や経営資源を俯瞰的に見ることで、より多くのイノベーションを創出することが可能となるでしょう。

イノベーションの起源と定義

イノベーションとは、オーストリアの経済学者であるヨーゼフ・シュンペーター(Joseph Alois Schumpeter)氏によって提唱された経済理論の一つです。
シュンペーター氏は1912年に発表した「経済発展の理論(原題:Theorie der wirtschaftlichen Entwicklung)」において、イノベーションを「新結合(neue Kombination)」という言葉を用いて「 経済活動の中で生産手段や資源、労働力などをそれまでとは異なる仕方で新結合すること 」と定義しました。

新結合とは、柔軟な発想の元に組み合わせたり改良したりすることによって、新たな価値を創造することです。

イノベーションは無から有を生み出す作業でなければ、一部の優秀な人物だけが起こせる特殊なものでもありません。イノベーションは 誰にでも起こしうるもの であり、これまで長きに渡ってすでに価値が最大化されていると信じられていたものに対し、 新たなアプローチによって更なる価値を付与する作業 であることを正しく理解することで、組織内におけるイノベーション創出の第一歩を踏み出すことができるでしょう。

イノベーションが果たす5つの役割

イノベーション研究の草分け的存在であるシュンペーター氏は、イノベーションが果たす役割を次の5つにまとめました。

  • 新製品の開発(プロダクト・イノベーション)
  • 新たな生産方式の導入(プロセス・イノベーション)
  • 新たな市場または消費者の開拓(マーケット・イノベーション)
  • 新たな資源の獲得(サプライチェーン・イノベーション)
  • 組織改革(オーガニゼーション・イノベーション)