close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

セルフマネジメント

2018年10月28日(日)更新

セルフマネジメントは、労働人口減少で社員一人ひとりの生産性向上が必要とされている背景もあり注目されています。セルフマネジメントによって、感情に左右されず事実を客観的に受け止められるようになると、今やるべきことへの集中力が高まります。それによって目標達成だけでなく、業務効率化やストレスの改善といった効果も期待できます。

セルフマネジメントとは

セルフマネジメントとは、自分自身を統制して管理することです。仕事の場面で応用すると、目標の達成や、生産性向上、ストレス管理などに役立てることができます。

セルフマネジメントの意味

セルフマネジメント(self-management)を訳すと自己管理となります。自己管理とは自分で自分を統制することです。

その目的は2つあります。1つは肉体や精神をはじめとした自己を安定した状態を維持すること、もう1つはそれらをより良くするために改善を図ることです。こうしたセルフマネジメントの目的に合わせて、その能力を高める、あるいはスキルを身につけることが有効です。

セルフコントロールとの違い

セルフコントロール(self-control)は訳すと自己抑制、つまり自制心となります。自制とは、誘惑や衝動、葛藤にかられたときに自己の欲望や感情を抑えることです。自制心とは自制する心の働きや気持ちのことです。

セルフマネジメントとセルフコントロールの違いは、その目的にあります。セルフマネジメントは自己の状態を維持またはより良くする目的に対し、セルフコントロールは自己の行動や感情を抑制することです。

セルフマネジメントが注目される背景

日本の労働者人口は減少へと向かっており、今後も労働者不足の状態が続くと予想されます。そうしたなか、企業がグローバル社会で生き残り、競争力を高めるためには社員一人ひとりが高いパフォーマンスを発揮して生産力を向上させることが必須になっています。このような背景があり、セルフマネジメント能力を高めることが必要とされ、注目されています。

人材育成の記事を読む