close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

ソーシャルラーニング

2018年2月1日(木)更新

ソーシャルラーニングとは、ソーシャルメディアをツールとして利用する中で学習することです。スマートデバイスやソーシャルメディアの普及によって、コスト低下やセキュリティ対策強化など導入しやすい環境が整いつつあります。ツールの活用が進めば学びだけに止まらず、生産性向上やイノベーション創出などの効果も期待できます。

ソーシャルラーニングとは

ソーシャルラーニングとはどのような意味があり、どのような学習方法なのでしょうか?また、eラーニングとの違いについてもご説明します。

ソーシャルラーニングの意味

ソーシャルラーニングとは、TwitterやFacebook、YouTubeなどのソーシャルメディアをツールとして活用して学習することです。ソーシャルメディアツールに形成されたコミュニティなどを通して交流することで、より新しい情報や視野を与え合うことで学びが得られます。従来のような教える側と学ぶ側という明確な役割分担は曖昧になり、誰もが教える者であり学ぶ者という両方の役割を持つ学習方法であることも特徴のひとつです。

企業における社員同士のコミュニティ形成の場合、そこに共有された知識や経験などの集合知によって、情報の循環やそれによる相互作用が生まれます。このソーシャルラーニングによって、時代の変化が著しい昨今に増えている過去に経験のない問題解決やイノベーションの創出などに有効な方法として注目されています。

ソーシャルラーニングツールの例

ソーシャルラーニングで使われるソーシャルメディアツールには主に以下が挙げられます。

  • Twitter:
    社内用のグループを作成し、投げかけられた業務での疑問や質問に対して解決策を出し合う、あるいは業務改善についてアイデアを出し合う中で、学びだけでなく信頼関係を深めてチームとしての能率を高めることができます。
  • Facebook:
    社内用のグループを作成してメンバー間でドキュメントを共有して追加修正できるほか、チャット機能を活用してアイデアを出し合う、あるいは質問に対してメンバーが解決方法を提供することで必要な学びを得ることができます。
  • Wiki:
    社内Wiki を立ち上げ、社員それぞれが業務に必要な知識や技術などに関する情報を追加、修正することで、業務における問題解決や作業効率化、業務改善に役立てることができます。
  • YouTube:
    社内で動画を共有するためのチャンネルを作成し、そこへ社内研修や作業方法などの動画をアップし、必要に応じて視聴して学ぶことができます。

2つの学習形態

知識や技術を習得するための学習形態は、大きく分けてフォーマルラーニングとインフォーマルラーニングの2つがあります。ここではそれぞれの特徴についてご紹介します。

人材育成の記事を読む