close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

アクションラーニング

2018年10月10日(水)更新

アクションラーニングとは数人のチームを結成し、action=行動+learning=学習、すなわち実際の行動を通して問題を解決する学習システムを意味します。現在世界トップ45社の多国籍企業のうちの半数以上がこのプログラムを取り入れており、企業内で多様化する問題に対する解決法を導くための教育メソッドとして実践しています。

アクションラーニングの意味とは?

アクションラーニングの歴史は古く、その生みの親と言われているのがイギリスの物理学者ジョン・レバンス氏。1930年代にレバンスがディレクターを務めた石炭連盟では多くの課題がありましたが、その際に『行動+学習』を基盤とするアクションラーニング(原型)を試みたところ、連盟内のメンバーの『気づき』によって課題が次々と解決したことからこのメソッドの価値が認識されたのが始まりです。

アクションラーニングの核となっているのがプログラムの過程に含まれる『リフレクション』(振り返り)という要素。アクションラーニングは数名のチームによって実行されますが、このなかでメンバーは自発的に質問をする必要があります。

これによって言語化された課題をリフレクション(自分の質問がどうだったのか、他のメンバーの質問についてどう思ったかなどを振り返る)することによって、各メンバーは自分を含むメンバーの中にある疑問や課題を客観的に捉え、チーム全体として問題の本質をより深く客観的に認識できるという効果が生まれます。

アクションラーニングが注目される背景

アクションラーニングは多くの海外企業のコーポレートユニバシティ(企業内大学)のプログラムにも含まれています。このプログラムを習得することによって、実際の現場では従来のケーススタディだけでは対処しきれない現実問題を解消することのできる能力が身につくとされています。

多くの企業が直面している現実問題としてあげられているものには次のようなものがあります。

  • 理想とする方法論は知っているが実際に現場で実践できない。
  • 顧客・市場の変化に対応した商品・サービスの提供が追いつかない。
  • 社内で世代間の考えの相違があり、相互に理解できない状況である。
  • 組織を引っ張っていけるリーダーが欠如している。

アクションラーニングの効果とは?

人材育成の記事を読む