close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

ジョブローテーション

2020年4月6日(月)更新

ジョブローテーションとは、社員の能力開発を目的とした戦略的・計画的(または定期的に)に行われる人事異動のことです。さまざまな部署・職種・職務を経験することで、社内人脈の構築、社内情勢の把握・理解に役立ちます。今回はジョブローテーションを行う意味・目的や、その際のメリット・デメリット、制度の目的から企業事例をご紹介します。

ジョブローテーションとは

ジョブローテーションとは、「社員の能力開発を目的として、戦略的・計画的に行われる人事異動」を指します。

社員の専門や希望とは異なる分野も含め、数年毎の配属でさまざまな部署・職種・職務を経験してもらい、キャリアアップを図る育成計画のひとつです。

社内人脈の構築や社内情勢の把握・理解の促進のほか、部署間の連携力強化や組織風土の醸成にも役立ちます。

独立行政法人の労働政策研究・研修機構が2017年2月に発表した「企業における転勤の実態に関する調査 調査結果の概要」によると、調査対象となった日本企業の内、ジョブローテーションを導入している企業は53.1%と半数を超えています。また、正社員規模が大きくなるとほど、その割合が高いと結論づけています。

【参考】独立行政法人 労働政策研究・研修機構 :「企業における転勤の実態に関する調査」 調査結果の概要

ジョブローテーションの目的

ジョブローテーションは主に、「新入社員」と「幹部候補」に対して実施されます。

それぞれの実施目的はどのようなものなのでしょうか。

新入社員のジョブローテーション

人材育成の記事を読む