ブラザー・シスター制度
人材育成方法として人気のブラザー・シスター制度。既に多くの企業が導入している制度ですが、その成果を出すには取り入れ方に工夫もが必要です。今一度ブラザー・シスター制度を振り返り、その効果を向上させるための工夫を事例でご紹介します。
ブラザー・シスター制度とは?
「ブラザー・シスター制度」とは、新入社員の教育方法の一つで、同じ部署の先輩社員を兄(ブラザー)、姉(シスター)に見立て、先輩社員が新入社員に仕事の進め方や仕事に対する心構えを指導するとともに、職場の人間関係など業務や社会生活における不安や悩みを聞き、アドバイスを行う人材育成制度です。通常、新入社員一人に対し一人の先輩社員がつきますが、企業によっては複数の先輩社員がつく場合もあります。
似たような制度に「メンター制度」「OJT(日常業務を通じた社員教育)」があります。「OJT」と「ブラザー・シスター制度」は、業務指導という点で見ればほぼ同じですが、「OJT」が社員全体を対象としているのに対して、「ブラザー・シスター制度」は新入社員に限ったものと一般的には捉えられています。
また、「OJT」が目の前の業務に対する教育を第一義としているのに対し、「メンター制度」は指導者である「メンター」(先輩社員)が教育を受ける「メンティ」(後輩社員)のメンタル面やキャリア形成などもサポートするといった違いがあります。「ブラザー・シスター制度」は新入社員向けであることから、指導者が新入社員の相談にのるなどのメンタル面のサポートも含む場合が多く、中には新入社員向けの「メンター制度」のことを「ブラザー・シスター制度」と呼ぶこともあります。
以上のように、それぞれの制度は重なり合う部分が多い上に、「ブラザー・シスター制度」とほぼ同じ制度を「エルダー制度」、医療系企業では「プリセプター制度」という場合があるなど、類似の呼称が複数存在します。企業によって言葉の概念に違いが無いとはいえないことから、単に言葉のみで捉えてしまうと、認識がずれてしまう恐れがあります。そのため、ここでは各制度を以下のとおり整理します。
<各制度の主な違い>
ブラザー・シスター制度( 「エルダー制度」「プリセプター制度」)
- 対象者:新入社員
- 指導者:同じ職場の年の近い先輩
- 対応範囲:実務指導、職場生活上の相談
※企業によってはサポート範囲に職場生活上の相談が含まれないこともある。
OJT
- 対象者:全社員
- 指導者:同じ職場の先輩または上司
- 対応範囲:実務指導
人材育成の記事を読む
- レジリエンス
- アダプティブラーニング
- 社内研修
- コンピテンシー
- プロパー社員
- エンプロイアビリティ
- タイムマネジメント
- ストレスコーピング
- 自己効力感(セルフエフィカシー)
- オンボーディング
- Off-JT
- OJT
- 新入社員研修
- LMS(学習管理システム)
- eラーニング
- 新入社員 モチベーション
- ジョブローテーション
- ナレッジワーカー
- 傾聴
- マイクロラーニング
- T型人材
- ワールドカフェ
- グリット
- マネジメント研修
- 多能工化
- ストレッチ目標
- OJD
- ポジティブフィードバック
- サーバントリーダーシップ
- 新人教育
- OJTとは
- スペシャリスト
- 社員教育
- 人材アセスメント
- ジェネラリスト
- アグリゲーター
- 部下育成
- ロールモデル
- 経験学習
- コンセプチュアルスキル
- 次世代リーダー
- 社会人基礎力
- ケースメソッド
- 認知的徒弟制
- メンター制度
- 人材開発
- 評価者研修
- ラテラルシンキング
- グローバル人材
- コア人材
- マインドフルネス
- アサーション・トレーニング
- エフィカシー
- アクティブリスニング
- 中途採用 研修
- アクションラーニング
- フォローアップ研修
- 新入社員教育
- リカレント教育
- グローカル人材
- アイドルタイム
- 階層別研修
- 幹部候補
- マイスター制度
- ソーシャルラーニング
- 人間力
- インストラクショナルデザイン
- テクニカルスキル
- ヒューマンスキル
- セルフマネジメント
- サクセッションプラン
- インバスケット思考
- ビジネスコーチング
- 留職
- マネジャー育成
- 行動特性
- ホーソン効果
- ホーソン実験
- アンラーニング
- リフレクション