close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

行動特性

2018年11月14日(水)更新

「行動特性」とは、人間を類型化し、優れた成果を生み出す人が行っている特徴的な行動パターンのことです。1990年代にアメリカで人事採用の場で取り入れられ、近年の日本でも取り入れられ始めています。本記事では「行動特性」の意味と活用方法、優秀な若手社員に見られる特性についてご紹介します。

行動特性とは?

仕事ができる社員とできない社員。同じ指示を出しても、対応の速さや正確さなど、成果には差が出てきます。何がその差を決定づけるのでしょうか。

学歴や入社試験の成績は良くなかったのに仕事は超優秀……もちろんその逆もあるでしょう。試験で分からないなら、どうやって優秀な人材を見抜けばよいのか。成績が関係ないなら、入社してから仕事に必要な能力を伸ばすこともできるのではないか。そんな疑問も湧いてきます。

成果を挙げる人材に共通する思考の傾向や行動パターンは、行動特性ないしコンピテンシーと呼ばれています。米国で1970年に生まれた概念で、90年代に採用や人事評価の場面で取り入れられてきました。

日本でも1990~2000年代にかけて導入する企業が相次ぎました。EQ能力(感情に関する知能指数)検査やストレス耐性検査と並び、適性検査によく用いられます。

【関連】コンピテンシーとは?人材育成・組織開発への活用法をご紹介/ BizHint HR
【関連】コンピテンシーの意味、ご存知ですか?組織を劇的に変える考え方/ BizHint HR

行動特性の位置づけ

能力、経験、知識、性格、資質…。社員の業績を決定づける要因は様々ありますが、行動特性はそのなかでどのくらいの重みを持っているのでしょうか。それは次のような氷山モデルで説明されます。

人材育成の記事を読む