close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

年功序列

2020年10月15日(木)更新

年功序列制度とは、勤続年数や年齢を重視して役職や賃金を上昇させる人事制度のことを指します。終身雇用制度や企業別組合制度とともに、日本型雇用システムの一つです。今回はこの「年功序列」について、日本の現状やメリット・デメリット、崩壊すると言われる理由。そして年功序列を廃止した企業の事例まで、幅広くご紹介します。

年功序列とは

年功序列とは、個人の能力や実績を評価し賃金に反映させるのではなく、 勤続年数や年齢を重視して役職や賃金を上昇させる人事制度 のことです。年功賃金や年功序列型賃金とも呼ばれています。

この「年功序列」は、終身雇用制度や企業別組合制度などと並び、「日本型雇用システム」の一つ。年功序列制度は賃金というモチベーションの維持や意識改革に直結する大きな要素に関わりを持つ事から、日本型雇用システムに無くてはならないものだったのです。

【関連】日本型雇用システムの特徴とメリット・デメリット/ BizHint

年功序列が普及した背景

「年功序列」は、戦後の高度経済成長期に導入が始まったと言われています。環境の変化が大きく手探りの企業運営において、多くの人材の安定雇用を見込めるこの制度は企業に受け入れられやすく、一気に普及しました。

企業側としては、長期的に労働力を確保でき、評価がしやすいという点。そして、労働者側は、将来の見通しが立てやすく安定して働けるという点で、双方に大きなメリットがありました。

日本における年功序列の現状

日本ではいま「年功序列」がどの程度導入されているのか見ていきましょう。

2018年の公益財団法人 日本生産性本部の調査「第16回日本的雇用・人事の変容に関する調査」を見てみると、「年齢・勤続給(年功序列賃金)」を導入している企業は、47.1%となっており、その数は全体の半数をきっている事が分かります。