close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

オフサイトミーティング

2018年9月11日(火)更新

企業をどう発展させるか、バブルの崩壊やーマンショックなど社会経済が悪化した時にどう生き残るか、こうした課題解決には、組織的なチーム力が重要です。近年、チーム力を育み企業を活性化する手法として「オフサイトミーティング」が脚光を浴びています。

オフサイトミーティングの意味とは

オフサイトミーティングとは、オープンで活発な議論を促すために、あえて職場から離れた場所・環境で行う会議のことを言います。日本では、株式会社スコラ・コンサルトが、場所を変えるだけでなく役職や肩書きを超えて「気楽にまじめな話をする」ことを「オフサイトミーティング」として広めています。 ※「オフサイトミーティング®」は株式会社スコラ・コンサルトの登録商標です。 なお、海外では、企業幹部がリゾート施設などでオフサイトミーティングのことをリトリート(retreat:隠れ家)、実績ある実践技法など取り入れ、企業の変革を図ることを組織開発(OD)と呼ぶこともあります。

【図表1】

【出典】スコラ・コンサルト:オフサイトミーティング

オフサイトミーティングはなぜ必要?

設立当初は、企業理念に燃え、会社全体で活発な企業活動に邁進していても、業績が安定し、企業規模が大きくなると、どうしても組織は硬直し、風通しが悪くなります。 こうした「組織の老化」は、新しいものへのチャレンジ精神が失われる、柔軟な発想が出にくくなるなどの体質を醸成、いずれは企業風土として定着してしまうことが少なくありません。このうした悪しき企業風土は、働く社員の意欲を減退させ、企業危機に相応できなるだけでなく、社内の関係性悪化から企業活動の停滞や衰退にも繋がります。 オフサイトミーティングは、固定した職場(固定した企業風土)から物理的に離れた場所での自由な意見交換などによって、組織の風通しを良くし、企業風土の固定化の防止やその改善といった組織変革に効果がある取組みです。

オフサイトミーティングと会議の違いとは?

社内で行われる「会議」と「オフサイトミーティング」では、どちらも会議には変わりがないものの、その目的や特徴は大きく異なります。オフサイトミーティングを単に「場所や環境を変えて行なう会議」と考えてしまうと、その意味は無くなってしまいます。 社内で行なわれる「会議」は、アジェンダがあり、それを基に比較的短い時間の中で、組織に沿った進行により意見をまとめる「収束型」で、時間内に一定の結果を出すことを目的としています。 対して、オフサイトミーティングは、決められたテーマについて時間をかけて話し合い、参加者の思いや考えなどを出し尽くすことで、お互いの考えを共有する「発散型」の特徴を持ち、チームを強化することを目的としています。 つまり、オフサイトミーティングを場所や環境を変えて行なうのは、「発散型」によるチーム力の強化を手助けするものであり、「収束型」の会議を効率よく行なう(会議の結果を出し易くする)わけではありません。

【図表2】 【出典】スコラ・コンサルト:オフサイトミーティング