close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

メンタリング

2019年6月27日(木)更新

メンタリングとは、マンツーマンのコミュニケーションによる人材育成手法の一つです。先輩社員など指導する立場にある社員を「メンター」、新入社員や若手社員など指導を受ける立場にある社員を「メンティ」として、継続的な対話によってメンティの可能性を引き出し、自発的な成長を促します。近年では「メンター制度」として導入する企業も増えて注目されています。今回は、この「メンタリング」について、その意味やコーチングとの違いおよび共通点、メンタリングの持つ機能、得られる効果や導入ポイント、学ぶ手法などについて、幅広くご紹介します。

メンタリングとは

そもそも、メンタリングとはどのようなものなのでしょうか。

メンタリングの意味

メンタリングとは、マンツーマンのコミュニケーションによる人材育成手法の一つです。

上司や先輩社員など指導する立場にある育成者を「メンター」、新入社員や若手社員など指導を受ける立場にある者を「メンティ」とし、継続的な対話によってメンティの可能性を引き出し、自発的な成長を促していきます。

指導する際の立ち位置にも特徴があります。メンタリングはあくまで「メンティ」が主役であり、メンターが一方的に指導や誘導するのではなく、あくまでもメンティ自らの気づきを引き出し、それを育成に繋げるという姿勢で行うものです。

「メンタリング(Mentoring)」という名称は、古代ギリシャでホメロスという詩人が執筆したとされる「オデュッセイア」の登場人物で、国王やその息子への助言・教育を任された「Mentor(メントール)」の名前に由来すると言われています。

メンターとメンター制度

先ほども触れたように「メンター」とは、主に先輩社員などの指導者およびアドバイスなどを行う立場にある人のことを指します。

「メンター制度」はこれを制度化したものです。主に新入社員に対して比較的年齢の近い若手社員をメンターとし、仕事上の指導だけでなくメンタル面やキャリア面などの悩みを相談できる存在として配置します。定期的なコミュニケーションからメンティの可能性を引き出したり、人としての成長を促します。近年導入する企業が増えている制度です。