close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

ワークライフインテグレーション

2018年11月18日(日)更新

ワークライフインテグレーションという言葉は、慶応義塾大学の高橋俊介教授や経済同友会の提言によって提唱されました。ワークライフバランスの「2者バランス」という考えから「仕事もプライベートも人生の一部」であると発展させた考え方です。今回は、ワークライフインテグレーションについて、推進事例も含めてご紹介します

ワークライフインテグレーションとは

ワークラーフインテグレーションとは、ワーク(職業生活)とライフ(個人生活)を別のものと分けて考えるのではなく、人生の構成要素としてあえて境界線を設けず柔軟、かつ統合的にとらえることで、双方の充実を求める働き方のことです。仕事と私生活の2つでバランスをとるこれまでの「ワークライフバランス」を発展させた意味合いとなっています。

個人の生活の質を高めて幸福感を得ることができ、企業や社会全体では生産性向上や成長拡大などを狙えます。つまり、仕事と個人の生活それぞれがアップする相乗効果を期待できます。

仕事にやりがいを感じている時は私生活も楽しい

私生活が充実している時ほど仕事が楽しく感じ、それぞれより意欲的に取り組む人は多くいます。仕事が休みのリラックスしている時間にふと仕事に活かせるアイデアが生まれ、仕事中に考えたアイデアよりも良い結果が出た、ということもあるかもしれません。

仕事、家庭生活の他、人生を充足させる要素である生きがいやコミュニティとの関係などにも注目し、仕事とそれ以外の人間の活動をインテグレート(統合)させることで、それぞれを充実させて、個人の人生を幸福に過ごせるようになります。

ワークライフバランスとの違い

ワークライフバランスという言葉をよく聞くと思います。ワークライフインテグレーションは、ワークライフバランスの考え方を発展させた考え方ですので、この二つがまったく違うという訳ではありません。

ワークライフバランスは、仕事と生活を両輪にたとえ、双方でうまくバランスを取る働き方を目指しました。しかし、どちらか片方に偏りすぎた場合は、もう片方を犠牲にするやじろべえのような不安定な構図、どちらかを選ばなければならないことをイメージする人が多かったのではないでしょうか。

一方、ワークライフインテグレーションでは、仕事と家庭、そのほか個人の生き方そのものを一つのものとして捉えます。すべてを別々に考えるのではなく、敢えてそれぞれの要素の線引きをしません。そうすることで、仕事が家庭生活の満足感につながり、趣味でリフレッシュして気力が充実し、仕事への集中力ややりがいがアップします。このような相乗効果が期待できるのです。