close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

生産年齢人口

2020年3月30日(月)更新

生産年齢人口とは、生産活動の中心となる15歳以上65歳未満の人口を言います。日本の生産年齢人口は1995年をピークに減少し続けており、2055年には総人口の51%程度になるという推計もあります。今回はこの生産年齢人口のこれまでの推移と今後の推計、海外との比較、また生産年齢人口が減少する事によって起きる問題、そして企業ができる対策について詳しく解説します。

「生産年齢人口」とは?

生産年齢人口とは、「人口統計で、生産活動の中心となる15歳以上65歳未満の人口」を指します。「生産年齢人口」以外の人口は、「従属人口」と呼ばれます。

我が国の「生産年齢人口」は年々減少しており、この要因は人口減少や少子高齢化にあります。

【出典】デジタル大辞泉「生産年齢人口」/コトバンク

労働力人口との違い

生産年齢人口は、しばしば「労働力人口」と混同される事があります。

「労働力人口」とは「15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者の合計」を意味します。「就業者」とは、労働力人口の調査期間中に少しでも仕事に従事した実績のある人、「完全失業者」とは、働く能力および意思があり求職活動を行っているが、仕事に従事していない人を指します。

生産年齢人口には「15歳以上65歳未満」という年齢の上限があること、就業の意思は考慮しないことなどの違いがあります。

【関連】労働力人口とは?労働力人口の減少に企業はどう立ち向かうべきか?/BizHint

生産年齢人口の推移と推計