close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

キャリアアンカー

2020年1月23日(木)更新

キャリアアンカーの意味とは、キャリアを選択する際の基軸となる重要な(絶対、犠牲にしたくない・譲れない)価値観や欲求、動機、能力を指します。本記事では、キャリアアンカーの8種の分類や判定方法、この概念を企業で人材開発に活かす方法などをご紹介します。

キャリアアンカーとは

マサチューセッツ工科大学ビジネススクールの組織心理学者、エドガー・シャイン氏が考案した言葉である「キャリアアンカー」。

これは仕事をする上で「船の錨」のような役割を果たし、キャリアを選択する際、これがなければその仕事を円滑に続けていけないほど重要な(絶対、犠牲にしたくない・譲れない)価値観や欲求、動機、能力を指します。

キャリアアンカーは、周囲の環境や年齢が変化しても、いったん形成されると変化しにくく、生涯にわたりその人の重要な意思決定に大きな影響を与え続けるといわれます。

「何を」ではなく「どのように」を突き詰める自己分析法

人材育成を目的とした研修に、自己分析の手法を取り入れることは珍しくありません。

一般的な自己分析では自分の特性や能力を整理します。つまり、自分は「何が」好きで、「何を」したくて、「何が」得意で、「何に」強いのか。という「what」の部分を明らかにする分析法で、したい仕事や得意な分野、それを達成する・活かすための対策など、自分のキャリア人生の方向性が明らかになっていきます。

しかし、現在就いている「したい仕事」は、永遠に続けられるものかどうかを考えてみる必要もあります。

たとえば景気や産業構造の波によって、希望する仕事の需要が減る、もしくはその職種自体がなくなってしまう可能性があります。さらに、本人が年齢と仕事経験を重ねていくにつれて「したい仕事」自体が移り変わることも考えられます。また、組織内での立場が変われば、同じ仕事をずっと続けたくても(たとえば現場周りの営業職)、会社の方針でキャリアの転換を求められる(営業職を統括する役職、営業職の教育担当、あるいは新たな部署のまとめ役など)のも珍しいケースではありません。

自分の職業人としての人生を考えるとき「したい仕事」は重要なファクターではあるものの、キャリア選択を考える指針の一部でしかないのです。