close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

O2O

2019年1月21日(月)更新

O2OとはECサイトやSNSなどのオンライン空間からリアル店舗などオフラインの場へ顧客を誘導することを指します。インターネット消費の普及を背景に、主に小売・サービス企業がリアル店舗や物流機能を基盤にオンラインからの集客を目指す狙いがあります。本記事ではO2Oの意味や戦略のポイント、課題や事例を紹介します。

O2Oとは

ここでは、O2Oの意味や、マルチチャネルやオムニチャネルとの違いを紹介します。さらに、O2Oが小売業を中心に普及してきた経緯や、近年幅広い業界でO2Oの考え方が重要視されている理由も合わせて紹介します。

O2Oの意味

O2Oとは「Online to Offline」の略で、オンライン空間からオフラインの場へ顧客を誘導することを指します。オンラインとは、WEBサイト・オンラインショップ・スマートフォンアプリやSNSなどのインターネット空間を指し、オフラインとは、リアル店舗やイベントなどの物理的な空間を意味します。

企業が顧客にオンラインでも情報を届けるには、チャネルを活用して日常的に顧客と接点を持つ必要があります。そのためにはリアル店舗などオフラインの場から自社関連のオンラインの場に誘導する施策も必要であるため、O2Oとはオンラインとオフラインの相互移動の意味を持つこともあります。

O2Oの発祥は諸説ありますが、一般にインターネット普及時期の2000年頃と言われています。倉庫も実店舗も抱える伝統的な小売業者は「ブリックアンドモルタル」と呼ばれることがありますが、そのうち当時の流れに合わせてネット販売も行うようになった企業を、ネット用語の「クリック」を当てはめて「クリックアンドモルタル」と呼ぶようになり、のちのO2Oに発展していったと考えられます。

このような背景があり、リアル店舗を基盤にしつつオンラインを活用するのがO2Oの基本的な考え方となっています。

【参考】ITmedia「クリック&モルタル(くりっくあんどもるたる)」

マルチチャネルやオムニチャネルとの関係

マルチチャネルとは、リアル店舗やECサイトなど複数のチャネルを保有することです。マルチチャネルはチャネルごとの役割まで考慮に入れず、複数チャネルを持つという意味だけで使われるケースもありますが、O2Oはより踏み込んでオンラインからオフライン、あるいはオフラインからオンラインへのチャネルをまたいだ集客を考えるアプローチです。