close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

カルチャーフィット

2018年9月20日(木)更新

『カルチャーフィット』の意味とは〝企業文化への適応性〟です。近年急成長を遂げている企業では、特に新卒採用において『カルチャーフィット』を重視しており、カルチャーフィット率の高い人材を確保することで採用後の離職率を下げ、企業全体の生産性をアップさせることができると考えられています。

カルチャーフィットの意味とは?

culture=文化、fit=適合。『カルチャーフィット』という言葉自体に新しさを覚える人も多いかもしれませんが、新入社員の採用時に『社風に合う、合わない』といった言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

カルチャーフィットとは、直訳すると文化適合、ビジネス分野では『企業文化への適合性』を意味する言葉で、ほとんどの会社では採用時にこのカルチャーフィットを一つの採用基準として取り入れていると言えます。『この人のスキルは高いけどウチの会社には向いてない』といった言葉は、多くの企業での社員採用時に聞かれるものですが、実際にその候補者が『向いていない』という感覚がどういう根拠のもとに生まれるのかを説明するのは簡単ではありません。

しかしこの『なんとなく』向いているのか、向いていないのか、が社員の未来や志望者の未来を決定する大きな要素になることはいうまでもありません。近年ではこの『カルチャーフィット』をより具体的に分析し、人事で活用することが企業成長の要になるという考えが主流になってきています。

本記事ではこの『カルチャーフィット』の意義や活用方法、事例などをご紹介していきます。

カルチャーフィットが注目される背景

競合優位性の観点

特にインターネット産業などの分野では、目まぐるしく変化するトレンドに合わせて商品やサービスを供給し、他の企業に差をつけるのは難しい現状があります。そんな厳しい競争の中で差をつけるために重要となるのが『カルチャーフィット』だと考えられています。モチベーションの高い社員が多い企業と、そうでない企業の間に差が生まれることはいうまでもありませんが、社員のモチベーションはその人個人の技術やスキルとは別のところにあり、カルチャーフィットの度合によって、高くも低くもなる可能性があります。

いわば『目には見えない生産性』『事業の伸び率』になりうるのがこのカルチャーフィットで、採用時にカルチャーフィット率の高い候補者を採用できれば、企業間の競争の中でも優位に立てる可能性が広がります。