close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

オワハラ

2020年1月27日(月)更新

「オワハラ」とは、新卒採用活動でで内定を出した学生に対し、企業側が他社の選考辞退を強要するなどして就職活動を終わらせるよう迫る行為、「就活終われハラスメント」を略したキーワードです。2015年以降、スケジュールの変更を余儀なくされている新卒採用。パワハラやマタハラなど社内のハラスメント問題に続き、今度は就職活動中の学生が訴える「オワハラ」が問題になっています。人事担当者が加害者にもなりかねない、オワハラについての対策や具体例を見ていきましょう。

オワハラとは

オワハラとは「就活終われハラスメント」の略で、企業が内定と引き換えに他社の選考辞退を迫ったり、就職活動の終了を強要したりする行為です。

企業からすれば折角内定を出した優秀な学生に内定を辞退されることは避けたいので「オワハラ」はやむを得ない面もありますが、学生側から見てオワハラが「強引である」「悪質である」と見なされた企業の評判は口コミなどで拡がるリスクがあり、結果的に自社の採用ブランディングへのダメージとなりうることには注意が必要です。

社会人なら不快である旨を伝えることもできるかもしれませんが、ようやく最終面接までたどり着いた就活生にとって、まだまだそれは難しいことです。引き続き対策が必要な課題と言えます。

オワハラはいつから出てきた言葉?注目される理由

オワハラが問題視されるようになったのは、2016採用から始まった経団連による「採用選考に関する指針」に基づく採用スケジュールの変化が原因です。就活戦線の過熱による学生の勉強時間の圧迫を危惧して、2016採用では選考開始日が4月1日から8月1日に後ろ倒しされました。

しかしこれに従ったのは、大手企業をメインとする経団連の加盟企業のみでした。それ以外の中小企業は通常通り春からの選考や内定出しを行い、結果として8月以降に他社選考へ参加しようとする学生の囲い込みや内定辞退を無理やり防ごうとする行為が横行しました。 オワハラにあたる行為は昔から少なからずあったはずですが、2015年の春に、NPO法人が作成したオワハラの解説動画がYouTubeで拡散されたことが注目の発端になりました。

オワハラのデメリットとSNSの怖さ

オワハラで内定辞退は防げない