労務
労務とは、会社の規模を問わず、労働者を雇用している場合には不可欠な業務です。ここでは、労務担当者に求められる業務について基礎知識と押さえておくべきポイントを解説します。
労務とは?
労務とは、「労働」に関する事務処理を指します。従業員が1万人を超す大企業でも10人未満の小さな企業でも、その企業に雇用されている労働者が安全に、安心して働き、給与を得られるようにするには労務の業務が必要です。また、労務担当者が役割を果たすことによって、企業としての活動がより円滑に、効率よく進められるといわれています。
「人事労務」と括られる理由とは?
企業の規模によっては事務職が一人で労務などの事務全般を行ったり、総務部の中に位置づけられて労務と人事の仕事に携わったりということもあります。また、人事部が独立している企業では労務と人事が別の組織として事務分掌が作成されますが、それ以外では労務と人事は重なるところが少なくありません。
たとえば、労働契約や社員のモチベーションの管理、また、給与などに関することです。人事考課による昇給などは人事の仕事になりますが、給与計算については勤怠管理とともに労務の仕事とされています。
労務に求められる役割・能力
具体的に労務に求められる役割や能力はどのようなものになるでしょうか?それぞれ解説していきます。
労務の役割
労務も人事も、企業の経営資源とされる、いわゆる「ヒト、モノ、カネ、情報」の“ヒト”にかかわる仕事です。二つをあえて分けると、労務には次のような役割があります。
あわせて読まれている記事
-
2022年10月から社会保険の適用拡大。人事担当の対応ポイントまとめ
食ビジネスのポータルサイト|フーズチャネル
-
インボイス制度で独占禁止法・下請法に違反しないポイント~製造委託メーカー・飲食店は要注意!
食ビジネスのポータルサイト|フーズチャネル
-
21年労災死傷者は16%増の14万人超、コロナ影響か
LogisticsToday
-
注目したい法改正の動向 | これからの法改正の動き | ニュース | 企業実務オンライン – 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の実務情報メディア
企業実務オンライン – 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の実務情報メディア
-
1月の事務ごよみ | 事務ごよみ | 人事・労務 | 企業実務オンライン – 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の実務情報メディア
企業実務オンライン – 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の実務情報メディア
-
中小企業の総務で30年以上! 会社にとってバックオフィスの価値とは? | その他 | キャリア・スキル | 企業実務オンライン – 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の実務情報メディア
企業実務オンライン – 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の実務情報メディア
-
中小企業も「法定割増賃金率が50%以上」に引き上げ、認知はほぼ半々に分かれる
BizHint 編集部
-
パワハラをする人の特徴は「短気」「完璧主義者」「体育会系」
BizHint 編集部