close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

労働時間・休日・休暇制度

2018年12月27日(木)更新

労働時間とは、使用者等の指揮命令下で労働者が会社のために働く時間のことです。今回は、法定労働時間の定義や労働時間に相当する具体的な内容、労働時間の計算ルールについて、順を追って説明します。また、労働時間に関わりの深い通勤時間や休憩・時間外労働・休日の定義や、変形労働時間制やみなし労働時間制の内容も理解しておきましょう。

労働時間とは

労働時間とは、労働者が雇用されている社長や上司などに指揮命令をされた状態で会社のために就労をしなければならない時間のことです。

今回は、この労働時間についてのさまざまなポイントについて、順を追って見ていきましょう。

法定労働時間による上限設定

労働時間は、労働基準法という法律によって上限時間が定められています。つまり、使用者側は原則として労働者に上限時間を超えた労働をさせてはならない、ということです。

この上限時間のことを「法定労働時間」といいます。

具体的な数値としては、一日あたり8時間、一週間あたり40時間と定められています。

《労働基準法32条(労働時間)》
使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
2 使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。
【引用】電子政府の総合窓口e-Gov〔イーガブ〕:労働基準法(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)

「一日」「一週間」の定義

上記の法律における「一日」「一週間」の定義は、基本的に暦日、歴週をもとにカウントされます。つまり一日とは日付の変わった午前0時から午後12時まで、一週間とは日曜日から土曜日までをいいます。