
成長企業 社長が考えていること
BizHint 編集部
2023年3月31日(金)更新
「うちはどうせ改革できない」と思っていませんか?DXなどの改革を成功させた社長たちも、最初は何からやればいいのか悩んでいました。現場の課題を解決した社長たちが何を考え、どう行動したのかを探る企画です。
バックナンバー (61)
-
第61回
3世代3分野で偉業を果たした中小企業。 再現性しかない「勝てる組織」の絶対条件
-
第60回
稲盛和夫が遺したもの─稲盛メソッドの実践者たちが大切にしていること─ その2
1 -
第59回
稲盛和夫が遺したもの─稲盛メソッドの実践者たちが大切にしていること─ その1
-
第58回
大人気のシャトレーゼ。成長を続ける組織の本質
2 -
第57回
アルバイト入社から30年で社長へ。語った「日高屋5つの成功要因」
2 -
第56回
現場1人当たり月20時間の作業時間削減。建設テックの先駆者が挑む働き方改革
-
第55回
経営に“一発逆転”はない。地方小都市で36億の資金調達に成功した立役者が語る「リーダーの仕事」
1 -
第54回
リーダーは「順番」を間違えるな。アメーバ経営と理念刷新がV字回復の契機になった。
5 -
第53回
「稼ぐ会社は○○をしない!」V字回復&利益率25%の企業が語るシンプルな思考法
1 -
第52回
「技術力の罠」に囚われていた。たった一つの徹底で、小さな地方企業がシェアNo.1製品を生み出すまで。
2 -
第51回
突然の幹部社員の退職…!そうなる前に不可欠な、社員の心の掴み方
-
第50回
体操教室初の上場企業を目指す!怪我で夢をあきらめた創業者の新たなる挑戦
-
第49回
全国クレーム率ワーストから、低クレーム率全国1位を獲得。とにかく人を大切にする社長の挑戦。
-
第48回
マネーフォワードCEOが考える、新規事業と組織の成長。新たな価値を提供するために経営者がやるべき「仕事」
-
第47回
社長の限界が会社の限界だった。行き詰まりかけた経営からV字成長。突破口は「女性も活躍できる組織づくり」
-
第46回
骨腫瘍・手術と戦いながら。2.8億の借金をして会社を買い、売上6億から42億にした社長の話
-
第45回
100年ぶりに復活させた祖業が日本酒醸造の救世主に 維新にもかかわった歴史を無形資産としてフル活用
1 -
第44回
リーダーはカリスマじゃなくていい。父に勝てないと悟った3代目が売上を7億円増加させた「顧客満足=従業員満足」の方程式
-
第43回
自社と顧客、そして地域との関係を育んでいく 「新潟ワインコースト」の立役者たち
-
第42回
「社長として失格です」からはじまった社内改革。元専業主婦の経営者が、自律型組織をつくるまで
7 -
第41回
カイゼンが当然の自律組織はこう作る。負債50億を乗り越え、異例の稼働率95%のホテル。仲間探しは「1週間遊びにおいで」
2 -
第40回
過去最高業績を更新する経営者が語る、「人をコントロールする」心理学はない。社員を変えるな、自分が変われ!
3 -
第39回
『老後を安心して過ごしたい』『月収100万が欲しい』あなたは社員の夢を、本気で叶えようとしていますか?
1 -
第38回
“夢物語”を否定する幹部社員と山に登るべき理由。「生き延びるため何でもやった」社長が今、目指すもの
2 -
第37回
社長業とは技術である!飲食から研修ビジネスも手掛ける社長の「任せられる人材の育て方」
-
第36回
大切にしたい会社受賞から5年後に大量離職……社員と向き合う「超家族カンパニー」が挑む、永続的な会社経営
2 -
第35回
ブランディングはあえて「二兎を追う」!「日常の食卓に日本酒」を目指し、コロナ禍でも売上2倍に
2 -
第34回
業績・エンゲージメント・CSは連動する。湘南美容クリニックを運営するSBCメディカルグループが、社員6,500人に対して理念浸透のために行っていることとは?
2 -
第33回
自分をさらけ出さなくては経営者の思いは伝わらない。スタートアップCEOが考える「ナンバー2」の人材登用
2 -
第32回
良かったら続けて、ダメならやめればいいだけ。仕事は自分のやりたいことを好きに楽しくやればいい。存続危機から全国水族館人気No.1への思考
1