新卒採用担当者は必見!ミスマッチのメカニズムと対策・方法


新卒採用担当者が恐れていることの1つが採用ミスマッチです。せっかく採用した新入社員が自社に合わないことで、さまざまな面で問題となります。人事としては極力ミスマッチを防ぎたいところです。今回は採用ミスマッチが発生してしまう理由や対策・方法について解説します。

1.採用ミスマッチとは
1-1.採用した社員が会社に合わない
採用ミスマッチとは、採用した社員が自社にフィットせず短期間で辞めてしまうことを指します。入社したものの、実際の仕事が事前に想定していた内容と違っていたり、自分とまったく異なる価値観の職場であったりした場合この会社では働き続けられないと判断してしまうのです。
1-2.採用コストが無駄になる
人材採用にはさまざまなコストがかかっています。リクルーティングサイトの利用、合同説明会への参加などの費用はもちろん、人事部の人件費も相当にかかるイベントです。採用したのに短期間で退職されてしまうと、かけたコストに対してのリターンが得られない状態になります。
1-3.企業側・学生側ともに不幸
学生側も新卒採用という貴重な機会を棒に振り、十分な経験を積めないまま転職活動に臨まなくてはならなくなります。仲間を失う企業側だけでなく、学生にとっても望ましくない結果です。お互いの不幸を防ぐためにも、ミスマッチは未然に防止しなくてはなりません。
2.ミスマッチが発生する理由
2-1.事前イメージと全く違う業務
学生が仕事に関するプラス面ばかりを想像して入社すると、実際の仕事内容を目の当たりにした時に違和感を覚えます。また、新入社員はスキル不足であることが多く、なかなか自分の思うように仕事が進捗しないことも珍しくありません。したがって、仕事に関する情報を事前に伝える工夫が必要です。
2-2.妥協での入社
就職活動で苦労をした学生は、仕事内容や勤務条件が希望と違っていても、内定が取れたことで入社を決める傾向があります。そのため、心の中で引っかかっていた条件をその後も引きずり、結果として勤務が長続きしないことが多くなります。
2-3.配属先が自分の希望と異なる
経理を希望していたのに営業に配属されるなど、自分の希望と違う配属先になることは日本企業に多い現象です。しかし、自分の望むキャリアパスが実現できないと判断すると早々に転職を決めてしまうことも多いようです。
3.ミスマッチを防ぐには?
3-1.完全に防ぐことはできない
新入社員自身の性格や価値観、人事や現場担当者の対応など、採用ミスマッチにはさまざまな要因がからんでいます。個別の事情が大きく影響することもあるので、「こうすれば必ず防げる」という絶対的な正解は存在しません。完全な防止が難しいことは覚悟しておきましょう。
3-2.仕事内容を伝える努力は必要
採用ミスマッチの防止には、仕事内容について学生がどれだけ事前に納得できるかが重要です。会社側も、先輩の体験談などを通して具体的な仕事内容をきちんと伝える取り組むことが求められます。
3-3.内定者フォローの重要性
内定者フォローは内定辞退を防止する取り組みですが、ミスマッチを防ぐ取り組みとしても大切です。学生は内定が決まった後には、この会社でやっていけるのだろうかと迷いや不安を抱きがちなので、企業側からのフォローが欠かせません。この段階で仕事の大変な面や、やりがいなど前向きな面もしっかり伝えましょう。学生が仕事のハードな面もある程度覚悟しながらも、ここで頑張ろうと前向きに思えるように導きます。
まとめ
- 新卒採用のミスマッチは企業側・学生側ともに負担になる不幸な現象
- 事前のイメージとの相違、妥協入社、配属先が希望と異なることなどが原因
- ミスマッチ防止には仕事内容の具体的な説明や内定者フォローが重要
新卒採用のミスマッチを完全に防ぐのは難しいことですが、極力減らすことが大切です。企業側は学生に対して真摯に向き合い、適切に情報を開示することが求められます。
新卒採用関連記事一覧
No | 記事タイトル | URL |
---|---|---|
1 | そもそも新卒採用とは? | https://bizhint.jp/keyword/12271 |
2 | 新卒採用の歴史 | https://bizhint.jp/report/29 |
3 | 新卒採用にかかる採用コスト | https://bizhint.jp/keyword/25491 |
4 | 新卒採用における採用計画の立て方 | https://bizhint.jp/report/61 |
5 | 適性検査の必要性・選び方 | https://bizhint.jp/keyword/14233 |
6 | 採用管理システム導入のメリット | https://bizhint.jp/keyword/12524 |
7 | ダイレクトリクルーティングとは?特徴と国内サービス総まとめ | https://bizhint.jp/keyword/14108 |
8 | 新卒紹介とは?紹介会社一覧と使いこなすポイント | https://bizhint.jp/keyword/53432 |
9 | ソーシャルリクルーティングで優秀な人材を採用する方法 | https://bizhint.jp/keyword/14107 |
10 | 「リファラル採用」に取り組むべき理由 | https://bizhint.jp/keyword/14112 |
11 | 採用代行とは?特徴とメリット・デメリット、代行会社総比較 | https://bizhint.jp/keyword/49920 |
12 | 内定ブルーを防止する内定フォローのポイント | https://bizhint.jp/report/48 |
13 | 内定者フォロー正しくできていますか?内定辞退を防ぐポイント | https://bizhint.jp/keyword/14208 |
14 | 内定者研修への案内時に伝えたい、内定者が気になっていること | https://bizhint.jp/report/49 |
15 | 正しい「採用広報」とは? | https://bizhint.jp/keyword/39379 |
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}