新卒採用には合同説明会を活用する!メリットや準備することは?
合同説明会は、各社が合同で主催する会社説明の場になります。新卒採用において、この合同説明会を活用するといい人材を確保する可能性をぐっと上げることができます。しかし、合同説明会にただ参加しただけでは多くの効果は望めません。今回は、合同説明会を活用するポイントについてお伝えしていきます。
1.合同説明会とは?
合同説明会とは、複数の企業が参加して学生に企業の情報を提供する場をいいます。大きな会場でなされることが多く、時間内に多くの学生たちが自由に出入りすることになります。学生たちが各々興味のある企業に質問したり、資料を持ち帰ったりすることができる場所として活用されています。
合同説明会の種類
合同説明会は大きく分けて3つのタイプがあります。
業界無関係のタイプ
最もメジャーな形式の合同説明会です。業界無関係で50~100ほどの企業が大きな会場にブースを設け、学生がブースを回るスタイルです。自社の知名度があまりない場合は、有名企業に取られないよう学生集めで工夫をする必要があります。
業界に特化したタイプ
特定の業界に属する企業だけで行うタイプで、業界研究セミナーと呼ばれることもあります。具体的には広告・マスコミ業界、IT業界、コンサル業界などの合同説明会があります。 業界を絞っている志望度の高い学生が集まるため、自社にマッチした学生を見つけやすいのがメリットです。一方で同業他社と常に比較される状況のため、説明内容で差別化を行わないとアピール不足になる恐れがあります。
学部や学科限定のタイプ
理学系学部限定、工学部限定など、学生の所属学部・学科を限定する合同説明会です。理系学生を対象に行われることが多く、エンジニア職・技術職などの就職を目指す学生を集めるために行われます。 技術に関する専門的な質問をされることも予想されるため、人事担当は現場の社員と共同してとしっかり準備をしておく必要があります。
合同説明会の規模
開催される合同説明会の規模によっても目的やターゲットが異なりますので、確認しておくことが大切です。
大規模の合同説明会
大規模の合同説明会は、主に1,000人以上、多い場合には1万人程度が参加するような巨大な説明会のことを指します。ニュースなどで流れる、大きな会場に多数のリクルートスーツの学生が集まっているような合説で、企業全体の概要や大まかな説明を複数の会社が集まって行うことが主な目的となっています。合説に参加する企業数は参加学生数にもよりますが、100社から300社以上の企業が集まっています。
以下のような企業が開催しています。
- リクルート
- マイナビ
- 楽天(みんなの就活)
- 人材情報センター
【メリット】
- 多くの学生と会える
大きな合説の最大のメリットは、多くの学生に自分の企業を認知してもらえることです。自分の企業を知らなかった学生にも、自社をアピールすることが可能です。 - 業界に興味のない学生にも会える
自分の企業が所属する業界に興味がない学生に会うことで、自分の企業に興味を持ってもらえる可能性もあります。
【デメリット】
- 自社が埋もれてしまう
多くの企業が参加するため、自分の企業が「たくさんある企業のうちのひとつ」になってしまうことは避けられません。 - 学生とじっくり話せない
避ける時間も少なく大まかな説明にとどまってしまうため、学生と突っ込んだ話はできません。
小規模の合同説明会
小規模の合同説明会は、主に100人程度の学生が参加するような合説のことを言います。会場も一般的にイメージされる広々としたものではないことがほとんどです。主に10社程度の参加企業のものがほとんどであり、主催者側が参加企業数、参加者数を絞っていることがほとんどとなっています。また、職種や業種をある程度限定して開催していることも特徴です。
小規模の合同説明会は、以下のような種類があります。
- 理系ナビ(理系学生向けの合同説明会)
- マスナビ(マスコミ業界志望者への合同説明会)
【メリット】
- 目的意識を持った学生と会える
業界に対して興味のある学生が集まることで、明確に目的意識を持った学生と会うことができます。 - 学生の印象に残りやすい
企業の参加数が少ないため、自分の企業が学生の印象に残りやすくなります。
【デメリット】
- 学生の絶対数が少ない
学生の数が少ないため、良い人材を発掘できないこともあります。 - 他社と人材を奪い合うことになる
同じ職種や業界で同じような人材を対象としている企業が集まっているため、学生を奪い合うことになってしまいます。
2.合同説明会のメリットは?
それでは、合同説明会に参加することのメリットをご紹介します。
より多くの学生に知ってもらう
合同説明会は、たくさんの企業のブースの中を多くの学生が出入りする場所です。そのため検索などで見つけてもらう機会がない学生に自社を知ってもらうチャンスがあります。
好感度を上げる
合同説明会には自社に興味を持っている学生も訪れます。知られていない事業や企業理念などを知ってもらう場所でもあります。思っているより堅苦しくない、親しみが持てる、というように好感度を上げることもできます。
良い学生のチェック
自社が求める学生を事前にチェックすることもできます。質問などでブースを訪れた学生の中でいい人材がいれば、積極的にアピールしておき、応募してもらうことも可能となります。自社の求める人物像にマッチした学生の名前をチェックしておき、採用試験などの過程で注目することもできます。
他の企業のアピールをチェックできる
他のブースで実施している他企業のアピール方法をチェックし、参考になる部分は自社のアピールに活用することもできます。いい人材は同業種間では取り合いになります。いかに学生にアピールできるかがポイントとなります。
3.事前準備することは?
合同説明会に対する事前準備次第で得られるメリットが左右されます。
どの合同説明会に参加するか選ぶ
有料から無料のものまで、さまざまな合同説明会があります。どの合同説明会が自社の求める人材の学生が足を運びそうなのか、狙いを定めて参加していくとムダが省けます。
自社のHPで告知
参加する合同説明会を決定した場合、自社のHPでも告知をします。こうすることによって、自社に興味を持っている学生が足を運んでくれる可能性が高まるからです。
何を学生にアピールするか絞る
参加する合同説明会において何を重点的に学生にアピールするか決め、プレゼンに反映しましょう。絞り込みをしないと印象が薄くなってしまう危険があるからです。
参加する人員を決め役割分担をする
合同説明会に参加する人は自社の顔となりますので、印象がいいと自社の好感度もアップします。どの役割をするか決めて、自社の人員を確保しましょう。
4.合同説明会当日の注意点は?
合同説明会当日は以下の点に注意しましょう。
企業側の参加者は自社の顔
前述したとおりですが、企業側の参加者は自社の顔となり、その人の印象が会社の印象となってしまいがちです。話しやく親しみやすい印象を出していきましょう。
自社のアピール
自社として学生に何をアピールしたいのか明確にしましょう。明確にしておくと、学生を目の前にしたときに、アピールや説明をしやすくなります。
プレゼンテーションのノウハウ
自社を魅力的な企業だと思ってもらうためには、プレゼンのノウハウを活用しましょう。学生を対象に自社の魅力をプレゼンする場と捉えるとやりやすくなるでしょう。
学生のチェック
自社が求める人物像にマッチした学生をチェックしておきましょう。学生側だけでなく企業側からの第一印象は案外当たっていることが多いようです。
5.まとめ
- 合同説明会では最大限のメリットを享受できようにするのがポイント
- 合同説明会は、学生をチェックする場である反面、学生からも評価されている場であることを忘れない
- 合同説明会は、普段WEB上ではアピールできない部分を積極的にアピールすることが可能となる
- 合同説明会で他社のアピール技術を学ぶことができる
合同説明会では、いい学生を事前にチェックできる場でもある 新卒採用において合同説明会を活用するポイントは、自社のアピールと学生をチェックすることになります。
新卒採用関連記事一覧
No | 記事タイトル | URL |
---|---|---|
1 | そもそも新卒採用とは? | https://bizhint.jp/keyword/12271 |
2 | 新卒採用の歴史 | https://bizhint.jp/report/29 |
3 | 新卒採用にかかる採用コスト | https://bizhint.jp/keyword/25491 |
4 | 新卒採用における採用計画の立て方 | https://bizhint.jp/report/61 |
5 | 適性検査の必要性・選び方 | https://bizhint.jp/keyword/14233 |
6 | 採用管理システム導入のメリット | https://bizhint.jp/keyword/12524 |
7 | ダイレクトリクルーティングとは?特徴と国内サービス総まとめ | https://bizhint.jp/keyword/14108 |
8 | 新卒紹介とは?紹介会社一覧と使いこなすポイント | https://bizhint.jp/keyword/53432 |
9 | ソーシャルリクルーティングで優秀な人材を採用する方法 | https://bizhint.jp/keyword/14107 |
10 | 「リファラル採用」に取り組むべき理由 | https://bizhint.jp/keyword/14112 |
11 | 採用代行とは?特徴とメリット・デメリット、代行会社総比較 | https://bizhint.jp/keyword/49920 |
12 | 内定ブルーを防止する内定フォローのポイント | https://bizhint.jp/report/48 |
13 | 内定者フォロー正しくできていますか?内定辞退を防ぐポイント | https://bizhint.jp/keyword/14208 |
14 | 内定者研修への案内時に伝えたい、内定者が気になっていること | https://bizhint.jp/report/49 |
15 | 正しい「採用広報」とは? | https://bizhint.jp/keyword/39379 |
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}