IT・セキュリティ
2018年11月21日(水)更新
人類がコンピューターを発明して以降、IT化の影響を受けて仕事は大きく変化し、今やコンピューターなしでの業務は困難なものになっています。テクノロジーは日々進化を遂げ、我々の業務効率化に大きく貢献してくれる反面、その濫用により危険にさらされるリスクも顕在化し始めました。先進企業はさらなるIT化を進めると同時に、増大するサイバー攻撃のリスクへの対応を重要課題と位置づけ取り組んでいます。マーケティング界の権威フィリップ・コトラー氏の発言に「デジタル化か、さもなくば死ぬか」という言葉があるように、IT化の波が押し寄せる中で、IT及びセキュリティ対策への対応は企業にとって急務であるといえます。
あわせて読まれている記事
-
バックオフィス部門のDXに対する本音、業務効率化のはずなのに「工数増えた」と感じる人が過半数?
BizHint 編集部
-
経営者と現場の「DX意識格差」が深刻な状況に、望まれる“集金・請求業務のデジタル化”
BizHint 編集部
-
大企業のDX担当管理職、成果に満足している人は「プロダクト/サービスの具体化」を重視
BizHint 編集部
-
今後使いたいITツール、39歳以下「ナレッジマネジメント」40歳以上「ファイル共有」と異なる傾向
BizHint 編集部
-
約6割が勤怠管理をデジタル化 そのメリット・デメリットは?
BizHint 編集部
-
オフィスがなくても事業は成長できる。フルリモートの組織を支える共通言語とは1
BizHint 編集部
-
リーダーは「無駄」から逃げるな。「人が増えても売上が上がらない」原因を現場からどう改善したか
BizHint 編集部
-
繁忙期直前に大量離職。現場がラクになる「仕組み化」のススメ1
BizHint 編集部