close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

連載:第2回 アトツギが切り拓く、中小企業の未来

「もっと子どもと家業の話をしておけばよかった」後悔する前に、今できること

BizHint 編集部 2022年4月12日(火)掲載
メインビジュアル

「事業承継」は中小企業の大きな課題のひとつです。後継者がいないことを理由に廃業を選択する会社も増えています。一方で、“家業を継ぐことになるかもしれない”後継ぎ世代も悩みを抱えています。継ぐのか、継がないのか……。しかし、選択肢は本当にその2択なのでしょうか?家業持ちが集まるオンラインコミュニティ『家業エイド』は、「自分らしい家業との関わり方がある」と言います。今回は、家業エイドの運営メンバーである柳田朋宏さんと梅田裕介さんに、後継ぎであるご自身の体験も踏まえながらお話いただきました。

メインビジュアル

■家業エイド
家業でつながる人たちの共創プラットフォーム。エヌエヌ生命のイノベーション専門チーム「SparkLab(スパークラボ)」が運営。「継ぐ・継がない」の二択にとらわれず、自分のライフスタイルに合った家業との自由な関わり方ができる世界を目指し2020年にスタート。横のつながりだけでなく、法律、家族、人間関係、IT活用などさまざまな相談が可能。現在、全国に6,000名以上の登録者がいるコミュニティ。


「近い人」ほど話せない……。相談もなく閉店してしまった家業への後悔

――家業持ちが集まるオンラインコミュニティ「家業エイド」。運営メンバーである柳田さんは、ご自身も「家業持ち」でいらっしゃるそうですね。

柳田朋宏さん(以下、柳田): はい、僕の実家は小さな割烹料理屋を営んでいました。父は若い頃銀座の名店で修行していて、その後地元である埼玉県さいたま市に戻り一代で築いた店です。大宮駅から数駅の駅前商店街にあり 、地元の方が来てくださって昼も夜も賑わっていました。

僕自身も小さい頃から料理が好きでしたが、お店を継ぐ・継がないの話をされたことがありませんでしたし、自分自身も考えたことがありませんでした。しかし15年ほど前、僕が大学生の頃に父親が夜中に血を吐いて倒れたんです。食道がんでした。

一時は生死をさまよう状況で、そのとき初めて「お店はどうなるんだろう……」と考えました。「長年継ぎ足してきた自慢の鰻のタレが死んでしまう……。自分がなんとかしないといけないのでは……。というか、このまま悠長に大学に通っていていいのか?」と。しかし、大学生の自分が何かできるわけでもなく、お店は休業。僕も特に承継を言い出すこともなく悶々と病院に通ったことを覚えています。その後、治療のかいがあって父は復活し、お店を再開することができたのですが、今振り返ると、 初めて“家業を継ぐ”ということを自分ごととして意識した出来事だった と思います。

その後、店は続いていたのですが、創業40周年を迎えた2021年、閉店することになりました。

柳田朋宏さん。前職で広告事業会社でプロダクトオーナーとして従事した後、ポッドキャストの自主配信(#ラジスク)をきっかけに2022年から家業エイドの運営に携わる

――お父様が閉店を決断されるタイミングで、柳田さんにご相談はあったのでしょうか?

柳田: いいえ、全く。「もう、お店閉めるわ」という事後報告だけですね。両親も70代後半で思うように体が動かないことや、コロナ禍で時短や営業自粛を繰り返していたこともあり、決断したのではないかと思います。両親だけで切り盛りしており、雇っている従業員さんも居なかったので、 閉店はやむを得なかったのではないかと。

ただ、 その相談が一切なかったことは、寂しかったですね……。 自分がこれまでちゃんと父と向き合ってこなかった、ということも原因なのかなと思います。父はどちらかというと職人気質で、そんな父に対して、僕が家業のことについて腹を割って話せなかったんですよね。 家業を継ぐのか継がないのかという話も、結局一度も真剣に話し合うことができなかった。

さらに、家業の悩みを相談できる相手が周りにいなかったんですよ。両親や親戚などに相談するべきなんでしょうが、「近い人」ほど話しにくいですし、友人に話したとしても理解してもらうのはきっと難しい……。そうやって、自分の中で悶々と考えているうちに月日が経ち、結局閉店してしまった、という感じでしたね。

この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})

close

{{selectedUser.name}}

{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}

{{selectedUser.comment}}

{{selectedUser.introduction}}