連載:第16回 人材育成 各社の取り組みを追う
「社員に副業を勧めて8年間、マイナスだったことはない」VUCA時代の組織と個人の関係性とは?


働き方改革の機運が高まる中、ここ数年、副業や兼業を解禁する企業が増えています。ルールづくりに頭を悩ます企業も多い中、株式会社エンファクトリーでは副業推進のみならず「専業禁止」を掲げています。社員の大半が副業を抱えながらも増収を続ける同社。企業と社員の双方にメリットをもたらす、パラレルワーク推進の秘訣を加藤健太社長にうかがいます。

株式会社エンファクトリー 代表取締役社長 加藤健太さん
リクルートを経て、All Aboutの創業メンバーとして財務、総務、人事、広報、営業企画など裏方周りのあらゆることを担当し、取締役兼CFOとして2005年に IPO。2011年に現在の株式会社エンファクトリーを分社し代表に就任。
「何のために集まるか」を考えたら自然と「専業禁止」に
──まずは御社のビジネスについて教えていただけますか?
加藤健太さん(以下、加藤): 我々の主なビジネスはEC事業、専門家・フリーランスのマッチング事業、システムやウェブサイトの受託開発の3本柱です。All Aboutから分社する形で2011年に設立し、プロマッチング事業では2万名のネットワークを有し、常時1000名のプロフェッショナルが活動しています。
メインの顧客はスモールビジネスを行なっている方々です。我々は「ローカルプレナー」と呼んでいますが、資金調達して会社を大きくするよりも自分のやりたいことにプロ意識を持って取り組む人。フリーランスだけでなくパラレルワーカーをしている人もそうです。彼らに対して、一人よりも会社の垣根を超えたチーム(チームランサーと呼んでます)づくりを後押ししています。
──御社が掲げる「専業禁止」というルールについて教えてください。
加藤: 「専業禁止」は2011年の会社設立時から掲げてきたことです。 会社として制限するのではなく、複業もやりたかったらどんどんやっていい。仕事に「主」と「副」の区別をつけるのではなくどちらも「主」。 そういうスタンスです。禁止とありますが、もちろんしなくても問題はありません。
現在、エンファクトリーの社員数は35人程度ですが、すべての従業員にフィットにした機会を提供するのは難しい。これはどの会社にとっても課題ではないでしょうか。また、働き方改革が進むにつれ就業時間の取締りが厳しくなっています。会社にいる時間が減ることで、必然的に外にいる時間が増える。社内に機会がなく外部に興味を持てることがあるのなら、どんどんチャレンジしてもらいたい。ですから、 複業の目的はお金を稼ぐことよりも、越境して学び、生きるための力を身に着けること だと捉えています。
──副業を抱える社員が多いと会社の仕事に悪影響があるのではと考えてしまいがちです。
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
バックナンバー (16)
人材育成 各社の取り組みを追う
- 第16回 「社員に副業を勧めて8年間、マイナスだったことはない」VUCA時代の組織と個人の関係性とは?
- 第15回 評価制度はなくていい、食事制限専門の宅食通販会社がたどり着いた「よい会社」
- 第14回 先入観を捨てれば洋菓子はもっと儲かる。「利き牛乳」が職人パティシエにビジネス視点をもたらした
- 第13回 新規出店はスタッフのため。人を育て「次」を用意し続けたら美容院の枠からはみ出した
- 第12回 美容室はオープニングが10割。一生通える店作りは、立地と浪花節のチラシから
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
-
{{comment.comment_body}}
{{formatDate(comment.comment_created_at)}}
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
完全年功序列、日本一綺麗を謳う青果仲卸に求職者が殺到。伝えるのは「やらないこと」4
BizHint 編集部
-
採用面接で本音を見極めるには「〇〇〇を与える」に限る。アメリカ人社長が日本人採用で用いる評価基準が興味深い60
BizHint 編集部
-
自社開発AIで売上4倍。100年食堂のデータ経営改革は、メニューも取引業者も社員も入れ替わった5
BizHint 編集部
-
従業員どうしが会話する仕掛け。青果市場のあり得ないオフィス「3つの約束」4
BizHint 編集部
-
社長の限界が売上の限界だった。メールをやめて売上が2倍になった話4
BizHint 編集部
-
評価制度はなくていい、食事制限専門の宅食通販会社がたどり着いた「よい会社」5
BizHint 編集部
-
オフィスを解約し全面テレワークに移行した経営者の決断背景
BizHint 編集部
-
忙しい理由、わかりません!/【マンガ】二代目! 第8話4
BizHint 編集部