
補助金・助成金 活用術
BizHint 編集部
2020年10月8日(木)更新
日本のどこであろうと起こり得る災害。どんな会社でも事業継続の観点から、災害対策を迫られるなか、令和元年7月に施行された中小企業強靱化法では、中小企業の防災・減災を推進するために「事業継続力強化計画」の認定制度が創設されました。中小企業にとってややハードルが高かったBCP(事業継続計画)を代替する、「簡易BCP」とも言われる制度を解説します。
バックナンバー (12)
-
第12回
中小企業の経営者が「元には戻らない未来」を覚悟して知っておきたい助成金の知識
2 -
第11回
補助金をもっと有効に使いたい。中小企業庁委託事業「ミラサポ」の活用法
-
第10回
災害リスクに備える「事業継続力強化計画」の認定制度とは?
-
第9回
企業主導型保育事業は「人出不足対策」と「地域貢献」の一石二鳥の施策です!
-
第8回
補助金と助成金を単独で利用するのはもったいない?組み合わせで可能性が広がります
-
第7回
「商店街活性化・観光消費創出補助金」を活用し魅力ある商店街へ
-
第6回
補助金の不正ダメ、ゼッタイ!【その2】不正受給で罰則を受けた企業の顛末
-
第5回
人手不足対策は、高齢者の戦力化で乗り切ろう ベテラン活用で顧客満足度もアップ!
-
第4回
補助金の不正ダメ、ゼッタイ!【その1】よくある不正のきっかけや罰則とは?
1 -
第3回
こんなものにも助成金が!?実際にある変わった補助金・助成金
-
第2回
補助金獲得をサポートしてくれるコンサルタントを見極めよう
-
第1回
補助金を活用するなら顧問税理士も頼りになる?