連載:第3回 Hop Step DX~デジタルトランスフォーメーションでつかむ次の成長
60代のシニア世代がドローン事業でDXを実現!? ITツールを使いこなし、海外との取引も


神戸市に拠点を構えるドローン・メンテナンス工房”丁稚”は3年前に事業をスタート。今年68歳を迎える代表の岩倉さんをはじめ、スタッフは全員シニア世代です。リタイア後のセカンドライフとして「年金暮らしの足しにしつつ、楽しめればいい」というビジョンを掲げ、ドローンの輸入販売やメンテナンス、講習会など、ドローンに関するさまざまな事業を展開されています。普段の業務から、海外の方との商談まで、あらゆる部分でITツールを使いこなしている岩倉さんにお話を聞いてみましょう!

ドローン・メンテナンス工房”丁稚” 岩倉康策さん
1995年の阪神・淡路大震災以前は尼崎市で紳士洋服店を経営。アパレル業界の将来性に疑問符を持つなかでSEの知り合いから相談を持ちかけられ起業。事業内容は、コンピューターの基盤を輸入し、大手家電量販店に卸すというもの。自分でパソコンを一から組み立てるという経験が現在の仕事の基礎となっている。これまでさまざまな職歴を経験しているが、いつも新しいことをやってみようという意欲にあふれている
年金の足しになればいい……からスタートしたドローン修理事業
――まず、岩倉さんが代表を務めるドローン工房の事業内容について教えてください。
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
バックナンバー (6)
Hop Step DX~デジタルトランスフォーメーションでつかむ次の成長
- 第6回 進むデータ活用。施策に活かせるデータ分析のポイントとは?
- 第5回 日本社会の DX の課題と、実現によるベネフィットとは?【新経済連盟 DX SALON SPECIAL イベントレポート】
- 第4回 攻めのバックオフィスを実現するべく、経理は何をすべきか?
- 第3回 60代のシニア世代がドローン事業でDXを実現!? ITツールを使いこなし、海外との取引も
- 第2回 金メダリストは要らない。DX・カイゼンに取り組む経営者が心得るべきこと
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
金メダリストは要らない。DX・カイゼンに取り組む経営者が心得るべきこと1
BizHint 編集部
-
採用面接で本音を見極めるには「〇〇〇を与える」に限る。アメリカ人社長が日本人採用で用いる評価基準が興味深い61
BizHint 編集部
-
「お前は会社を潰す気か!?」と父に言われても、諦めず会社を立て直した後継ぎの話
BizHint 編集部
-
攻めのバックオフィスを実現するべく、経理は何をすべきか?
BizHint 編集部
-
従業員の意識を変えたのは「対話」。人が辞めない企業に生まれ変わった町工場の話
BizHint 編集部
-
首相演説にも登場。50歳退任を宣言したマスオさん社長の壁壊し経営20年1
BizHint 編集部
-
「指示待ち・負け癖」の社員たちを変えた、三代目社長の覚悟1
BizHint 編集部
-
最終回 会社の行方 /【マンガ】二代目! 第12話7
BizHint 編集部