連載:第22回 経営・SaaSイベントレポート2022
「鳥貴族」を成長させた“逆算経営”。成功を誰よりも信じた社長の信念
大阪・東大阪市の1号店から始まった焼鳥屋から、今や全国618店舗を展開する巨大焼鳥チェーンとなった「鳥貴族」。創業1年目でいきなり倒産危機に陥るも、それらを乗り越え、強い企業へ成長を遂げました。コロナ禍においても国産チキンバーガー専門店という新業態を立ち上げるなど、果敢な挑戦を続けています。創業者である大倉忠司社長に、同社で大切にしている価値観や経営方針について伺いました。
1960年大阪府生まれ。調理師専門学校を卒業後、大手ホテルチェーンで働く。1982年焼鳥店に転職。1985年に独立し、東大阪市内に鳥貴族1号店をオープン。1986年に株式会社イターナルサービス(現株式会社鳥貴族ホールディングス)を設立。2014年にジャスダック上場、2015年に東証2部、2016年には東証1部上場を果たす。グローバルチキンフードカンパニーを目指してグローバルな展開にも力を入れている。
1号店の売上不振でいきなり倒産危機。窮地を脱して店舗拡大の礎となったのは、○○への路線変更
私が代表を務める焼鳥屋「鳥貴族」は、2022年10月現在618店舗を展開、2022年7月期の連結業績は売上高202億円となっています。
10年に1度来ると言われる感染病対策と経営基盤強化のため、新たに国産チキンバーガー専門店TORIKI BURGERという新業態を立ち上げました。2030年までに国内1000店舗を目標にするほか、ビジネスモデルが確立したらアジア中心のグローバル展開も考えています。
319円(税抜)均一の低価格で、高価値なサービスをお楽しみいただく。たかが焼き鳥で「世の中を明るくしていきたい」。それが鳥貴族の誇りです。(鳥貴族のHPより引用)
そもそも、私と飲食業との出会いは、高校時代に初めてアルバイトしたビアガーデンです。そのアルバイトは高3まで続け、天職に出会ったと思い、飲食業に進むことを決めました。その後、調理師学校で学んだのちホテルのイタリアンレストランに就職。当時の飲食業は、徒弟制度が色濃く残っており、トイレで悔し泣きをしたほどの厳しい職場でした。
鳥貴族の創業は1985年。私が25歳の時です。 当時は大吉や伝助など、いかにも焼鳥屋らしい店名ばかりの時代だったので、差別化を図るために店名に「貴族」とつけました。そこには、「若い人や女性にも喜ばれるお店にしよう」「お客様を貴族のように大切にする」という思いを込めています。
ビジネスモデルにおいて影響を受けた方がいらっしゃいます。
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
関連記事
バックナンバー (25)
経営・SaaSイベントレポート2022
- 第25回 “責任”なくして本当の心理的安全性は成立しない。組織が失敗から学んだこと
- 第24回 自律型組織に欠かせない3つの条件。〇〇がある組織に当事者意識は生まれない
- 第23回 企業の明暗を分ける2つの力。日本の「失われた30年」から読み解く、10年後も生き残れる企業に不可欠な〇〇
- 第22回 「鳥貴族」を成長させた“逆算経営”。成功を誰よりも信じた社長の信念
- 第21回 岐阜の下請け企業が年商60億超えの企業グループへ。成長の裏側には何があったのか