close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

連載:第47回 総合

好調企業と停滞企業では、意思決定の見直しや問い直しの頻度に差があり

BizHint 編集部 2023年10月23日(月)掲載
メインビジュアル

「設立50年以下、成長率5%以上」の企業を業績が好調な企業(=好調企業)と定義した場合、こうした好調企業では“戦略的問い直し”が重要とされています。LifeStocksが全国の意思決定者層を対象に行った調査によると、業績好調企業では、ステークホルダー間での対話、意思決定後の見直し、振り返りの習慣を設けていることが判明しました。

メインビジュアル

好調企業(成長率5%以上)と停滞企業(成長率5%未満)で明らかな差

まず、「意思決定時にオフサイトミーティングや経営合宿など対話機会を設けているか」を好調企業群(成長率5%以上)と停滞企業群(成長率5%未満)で比較すると、「設けている」「時々設けている」としたのは好調企業群で72%、停滞企業群は45%でした。

また「意思決定の見直しのタイミングを1年以内に行っているか」を聞くと、好調企業群は68%が、停滞企業群は50%が行っているとし、差があることが判明しました。

さらに「事業方針や提供価値、顧客価値について、立ち止まって考える機会を1年間でどのくらい作っているか」を聞くと、好調企業群の53%、停滞企業群の31%が「3か月に1回以上」と回答しており、差のあることがわかります。意思決定の見直しに関係なく、好調企業群のほうが見直しを行っていると言えるでしょう。

調査方法

調査期間:2022年6月14日~16日
調査方法:オンライン上でのアンケート調査(調査機関:クロス・マーケティング)
調査対象:日本国内の企業に勤める決裁者(部長クラス以上)
調査人数:500人

プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000117320.html

この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})

close

{{selectedUser.name}}

{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}

{{selectedUser.comment}}

{{selectedUser.introduction}}