連載:第3回 テレワークイベントレポート 2020
「テレワーク消耗感」はありませんか? リモートワークでも成果をあげるコツ


新型コロナウイルス感染症の影響で自宅でのリモートワークを実施する企業が増えていますが、長期化するにつれて課題も出ています。機能的な仕事の進め方はあるのか、自宅勤務による疲労感を抑えるためのポイントは何か、リモートワークを効果的に行うヒントとなる研究知見をご紹介します。本記事は、2020年4月22日に開催された、株式会社ビジネスリサーチラボ主催無料オンラインセミナー「リモートワークの科学」の模様をレポートします。

グループ作業にはテキストチャットより対面状況に近いWeb会議が有利
新型コロナウイルスの影響で、自宅でのリモートワークが増えています。リモートワークとはオフィスから離れた場所で働くこと全般を指しますが、昨今の状況を踏まえて、自宅でのリモートワークをより効果的に行うためのヒントになる研究知見を紹介しましょう。
まずは、リモートワークに向く業務と向かない業務についてです。アカデミックな世界では「人と人のコミュニケーション(Computer-Mediated Communication:CMC)」という観点から研究が進められています。グループ作業を「対面」と「コンピューターを介するコミュニケーション」とで行った場合の違いについて検証した結果から、リモートワークで成果が出る仕事と出ない仕事について考えてみます。
CMC研究では、「非言語的手がかり」と「同期性」という2つの軸によって、さまざまなコミュニケーションの手段を分類しています。
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
バックナンバー (10)
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
Web会議の進行役がやるべきことと日本企業で設定したい1つのルール。テレワークで露見するものとは?
BizHint 編集部
-
コロナ危機と闘う、オンラインでのマネジメントはこうすべし!5
BizHint 編集部
-
従業員の姿が見えないテレワーク。企業が従業員の不調のサインに気づくには?
BizHint 編集部
-
あなたは弱さをさらけ出せますか? テレワーク下でのチームビルディングに必要なこと
BizHint 編集部
-
部下のことを知ったつもりな上司に警告!1on1で必要な3つのスキル1
BizHint 編集部
-
オンラインプレゼンの手引き。失敗しないための3大原則とは?2
BizHint 編集部
-
オンラインコミュニケーションはこうすればうまくいく!【BizHint Dictionary】
BizHint 編集部
-
過去の経験を”振り返る”ことでしか人は成長できない1
BizHint 編集部