採用 悩み
企業がニーズに沿った人材を確保するのは非常に難しく、採用にまつわる人事担当者の悩みは尽きません。良い人材とは何か、求人募集がなかなかうまくいかないのはなぜかを洗い出した上で、求人募集、面接や選考にまつわるトラブル解決法を紹介します。また、面接後・内定辞退・早期退職の回避策や、中小企業が採用活動で勝ち抜くコツも伝授します。
どの企業も考える「良い人材を採用したい」ということ
経営者にとってもっとも重要なことは、自身の会社を発展させることであるといえます。そのために欠かせないのは、ズバリ「良い人材」です。経営の三要素といわれる「ヒト・モノ・カネ」という言葉からも分かるように、企業の発展には人、つまり従業員の存在が必要不可欠となります。
特に、入社してもすぐに辞めてしまうケース、社員同士のもめごとが絶えないケース、社員教育がなかなか思うようにいかないケースに遭遇することが多い会社の場合は、良い人材への思いはつのるばかりでしょう。では、良い人材にめぐり合うためには、具体的に何をすればよいのでしょうか?
自社にとっての「良い人材」を考える
良い人材を採用するためにまず必要なことは、自社にとっての良い人材とはどのような人材かを考え、イメージを固めることです。ただ「良い人材」というだけでは、人事担当者は何を基準に採用すれば良いのかが分かりません。
人の長所・短所は裏表と言われています。たとえば、上司にたてをつく生意気な性格と言われている人でも、部署によってはその物おじしない性格が重宝される場合があります。また、無口で人とコミュニケーションを取るのが苦手な人でも、集中力があり単調な作業を黙々とこなすのに適している場合があります。
良い人材のイメージを固めるためには、自社の状況を見直すことが重要です。まずは、どの部署のどのポジションが不足しているかを把握し、その上でどのような性格で、何を得意とした人材を確保すべきかを検討しましょう。人材像を具体的に固めることで、何を重視した採用活動をすれば良いかが見えてきます。
どの部分で採用がうまくいっていないのか、原因を考える
採用活動がなかなかうまくいっていない会社の場合、ただ単に「今年は良い人材がいなかった」「他の会社へ人材が流れてしまった」などと理由をつけ、失敗をあきらめてしまうケースがみられます。しかし、本当に重要なことは、採用活動の「どの部分で」失敗をし、うまくいかなかったのかを考えることです。原因を明らかにしないことには、次の採用活動で失敗する可能性が上昇してしまいます。
人材募集から採用までの流れを大まかに分類すると、①採用計画の策定、②求人募集、③書類選考、④面接の準備・実施、⑤合否選考審査、⑥内定後の対応・入社後の教育体制の確立、などが挙げられます。まずは、この採用活動がスムーズに進んでいるかを確認することが大切です。