【スマイルズ×パナソニック】個人が出向で得た経験を、組織の利益に還元するには?
実践者が語る出向による人材育成の真実。イベントレポート第3回は、第2回に続き、パネルディスカッションの模様をお届けします。(第一回はこちら。第二回はこちら)
<モデレーター>
・株式会社ローンディール代表取締役社長・原田未来氏
<パネラー>
・パナソニック株式会社 コーポレート戦略本社 人材戦略部・濱松誠氏
(化粧品事業、旅行事業、コンサルティング事業などを多角的に展開するパス株式会社出向中)
・株式会社スマイルズ経営企画本部本部長兼人事総務部長兼ベンチャー推進室室長・田原研児氏
実際に社員がベンチャー企業に出向してさまざまな経験を積んできたとして、そうした人材に帰任後に期待通りに活躍してもらうためには、何が大切になってくるのでしょうか。
期待するのはイノベーションか、ゼロイチか
原田 出向した社員が出向先でいい経験をして、成長して帰ってきたとして、じゃあその人が戻ってきた後、会社側はどう活かすのが一番いいのでしょうか。
僕らの提案としては、出向させる前にまずそれを決めましょうということなんですが、大企業となると1年も先の人員配置はできない、となる。
実際、ベンチャー出向から帰任した人はどういうところに配置するのが一番活きると思いますか?
濱松さんはもうどこへ戻るか決まっているんですか?
濱松 確定ではないですが、何個か選択肢は考えてくれていると思います。
というのも、パナソニックに戻るのが半年後なのか、あるいは1年、2年と延びた先なのかで、いろいろと話は変わってきます。
世界の情勢やパナソニックの経営状況といった外的要因もそうですし、私個人のモチベーションのような内的要因にしても、どう変わっていくかは分からない。
そうした前提の上でお答えするなら、出向したのが私と同じ人事の人間であれば、人材開発か採用に戻るべきだと思います。
まず、人材開発というのは誰が出向するかを決める立場なので、自分自身の経験に基づいて話すことができる。
一方で、採用のような会社の顔になる立場として表に出れば、面白い会社だなと思ってもらえる可能性が高まるでしょう。
人事以外の職種であれば、オープンイノベーションの文脈で新規事業の部署につけるのがいいと思います。
原田 少し話はずれるかもしれませんが、濱松さんはベンチャーへ行ってみて、そのままこっちへ行きたいと思ったことはあるんですか?
濱松 思ったことはあります。起業もいいなと思いました。ただ、それよりも、パナソニックに戻って、その人間がさらにパラレルキャリアで頑張ってるらしいぞ、となったら、世の中がもっと面白くなるんじゃないか、と。
そういう空気感を作りたい。大企業orベンチャー・起業ではなく、大企業andベンチャー・起業という選択肢をつくっていきたいですね。
原田 濱松さんがモデルケースのようになって、そういうムーブメントが広がっていったらいいですね。
田原さんは出向から帰ってきた人はどんなところに戻すのがいいと思いますか?
田原 一つには原田さんがおっしゃったように、当初の目的やミッション実現のためには、出向先で得た経験や知識がどこで活きるのか、と考えるのが答えだと思います。
もう一つは、ベンチャーではやはり1.0を1.1に改善するというより、1.0を2.0にするようなイノベーションを作る仕事や、0から1を生み出すような仕事が多いはずなので、そういった経験をしてきたならば、新しい事業の立ち上げを率先して任せるというのが多いと思います。
原田 そういう意味でいうと、スマイルズさんはいろんな事業をどんどん立ち上げていますから、そういうところに交換留職を終えてきた人を混ぜ込んだりしている?
田原 現状、まだそこまで戦略的なことはできていません。
ただ、最近経産省から帰ってきた男性社員は、もともとは人事で採用担当をしていたんですが、今は新規事業の立ち上げだったり、プロジェクトマネジメントを通じて価値提案をするみたいな仕事をしています。
そこには経産省でさまざまなプロジェクトを経験してきたことがかなり活きていると思います。
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}