close

はじめての方はご登録ください(無料)

メニュー

BizHint について

カテゴリ

最新情報はニュースレター・SNSで配信中

連載:第72回 IT・インターネット

改正・電帳法が義務化、まだまだ進まない対応 9割近くが負担を感じている

BizHint 編集部 2024年3月12日(火)掲載
メインビジュアル

税務関係帳簿の書類データに関する「電子帳簿保存法(電帳法)」が2024年1月1日から義務化されました。経理のデジタル化が進展する一方、デジタルでやりとりした場合は取引書類の紙保存が不可となり、負担が増えたという声もあがっています。

メインビジュアル

従業員数1000名以上の企業でも、電帳法の対応完了は8割

転職サービスを提供するMS-Japanでは2024年1月下旬に、「電帳法義務化1か月後の対応状況」を調査。管理部門人材281人が回答しています。それによると「電子取引をしている」企業は74.5%。「そもそも電子取引を行っていない」とした企業は25.5%と、4社に1社がそもそも電子取引を実施していませんでした。また電子取引を行っている企業の内訳を見ても、「電子でのデータ保存が完全に対応完了している」のは55.9%にとどまり、あまり健全な状況ではありません。

企業規模別でみると、やはり大規模企業のほうが対応が進んでいますが、従業員数1000名以上の企業でも対応完了は8割にとどまります。

今回義務化となった「電子データでの保存」に加え、任意対応のPC等で作成した「電子帳簿等の電子保存」、紙で発行・受領した帳簿や書類の「スキャナ保存」の3つの対応状況については、「電子帳簿等の電子保存」は58.0%、「電子データでの保存」は55.9%、「スキャナ保存」は46.3%が対応完了となっており、まだまだ未対応の企業が多いことがうかがえます。

そして「今回の法改正後に負担を感じたか」と聞くと、9割近くが「負担を感じた」と回答。負担に感じた要因としては、「社内での理解促進や連携」60.2%がもっとも多く、以下「業務の適切な管理・遂行」51.1%、「保存要件の理解」47.2%が続きました。

自由意見では、「数値がデータ化され検索しやすくなった」「スペースが節約できる」といった声もある一方、「費用がない中小企業にとっては大きな負担」「インボイス制度の対応と時期が重なり大変だった」「企業に費用を課す法律なのに、無責任」といった意見もあがりました。

調査方法

調査期間:2024年1月19日~25日
調査方法:Webアンケート
調査対象:全国の管理部門
調査人数:281人

プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000257.000042843.html
https://www.manegy.com/news/detail/8559

この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})

close

{{selectedUser.name}}

{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}

{{selectedUser.comment}}

{{selectedUser.introduction}}