連載:第8回 【海外人事ニュース】
【海外人事ニュース】タレントコミュニティ 採用候補者との新しい関係性/増えるパートタイム就業
海外で増える「タレントコミュニティ」という企業と採用候補者の新しい関係性の活用事例と、パートタイム就業に関する英国事情をお届けします。
BizHintでは海外で発表された人事関連ニュースの配信を行っております。今週の海外人事ニュースをお届けします。
応募者の熱意を明らかにするタレントコミュニティの活用法
海外では、企業と応募者がSNSでインタラクティブに繋がる「タレントコミュニティ」を作る企業が増えているようです。
まだ日本ではあまり知られていませんが、採用候補者と自社の新しい関係性として、注目されてみてはいかがでしょうか?
第1選考がテレビ電話面接、文面に表れない能力を見抜く
オーストラリアのアパレルメーカーであるジェネラル パンツ(GP)。
GPでは、Web上で採用マネージャーと求職者が接点をもつ 「タレントコミュニティ」とテレビ電話を活用した、新しい取り組みが開始 された。
この取り組みでは、履歴書等の紙面上では表現しきれないスキルを見抜くことができると言う。
GPの人事部長ミシェル・ファラー-イーグル氏が同社のテレビ電話による選考について語った。
従来の採用プロセスでは応募者の本当の姿を見抜けない
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
関連記事
バックナンバー (11)
【海外人事ニュース】
- 第11回 【海外人事ニュース】低パフォーマンス人材への対処/子育て世代へ支援をどう充実させるか/「燃え尽き症候群」対策は?
- 第10回 【海外人事ニュース】米調査、上司の離職で生産性低下/人工知能が人事の仕事を奪う⁉
- 第9回 【海外人事ニュース】女性もキャリアを優先する時代に/社員の結束を高めるギネス挑戦/米国調査で「8割がストレスを感じる」と回答
- 第8回 【海外人事ニュース】タレントコミュニティ 採用候補者との新しい関係性/増えるパートタイム就業
- 第7回 【海外人事ニュース】2030年までに労働者はロボットに置き換えられる?/取締役会での女性進出まだ途上/米国キャリアアップ意識調査