連載:第3回 【Future of Work】
ITの力で赤字旅館をよみがえらせた経営改革とは?【Future of Work Japan 2018 イベントレポート】


2018年9月6日(木)、7日(金)の2日間、未来の経営と働き方に出会うEXPO 『Future of Work Japan 2018』が虎ノ門ヒルズで開催されました。2日目のセッションでは、『経営課題を乗り越えた驚きの事業変革 〜旅館業からIT業へ〜』をテーマに、株式会社陣屋 代表取締役・女将 宮崎知子さんが登壇しました。イベント当日の模様をレポートいたします。

【登壇者】 株式会社陣屋 代表取締役 女将 宮崎知子さん
大学卒業後メーカー系リース会社にて営業職に7年間従事し、結婚を機に退職。サービス業未経験のまま第二子出産2ヶ月後の2009年10月に倒産の危機にあった鶴巻温泉元湯陣屋の女将に就任。夫・宮崎富夫氏とともに業務改善のためクラウド型ホテルシステムを独自開発し、ICTを活用した生産性とおもてなし向上を実現。8年で売上2倍、2016年より定休日3日を実現。
現在は業界トップクラスの経営状況
神奈川県秦野市の鶴巻温泉で旅館「元湯 陣屋」を営んでいます。私共は旅館業のほか「陣屋コネクト」「陣屋EXPO」といったIT事業を運営しております。このビジネスの側面をお話ししたいと思います。
陣屋は大正7年に創業した旅館です。旅館単体の年商は昨年度5.6億、今年度6億を突破しました。客室は18部屋で、営業日は木曜から日曜までの週4日です。
宿泊業界は外資系企業も多く欧米化が進んでいるため、経常利益ではなくEBITDA率* を指標にしていますが、こちらは現在30%で業界でもトップクラス となっています。 *利払い前・税引き前・減価償却前利益率
客単価は一泊二食付きで37,000円、一人当たりの平均単価は50,000円です。従業員は社員27名、パート15名。パートさんはシニア層が多く最高年齢は83歳。社員のみの平均年齢は27歳となっています。
離職率は3%、平均年収は400万円です。宿泊業は残念ながら平均年収が低く、全国平均は250〜260万円です。オリンピックが近づいて金額は上がっているものの300万円に届かず、私共はこの点を危機に感じております。
初任給は一律25万円、1人あたりの労働生産性は年1000万円で、業界平均470万円の約2.5倍を捻出しております。
私共は同業他社にアプリケーションを販売するIT企業の側面もございます。現在、創業6年目で全国300ほどの施設に導入しており、年商は昨年1.6億、今年度は2億の見込みです。従業員はサポート・営業が5名、システムエンジニア、プログラマー含めた開発部門が18名です。
グループ全体の売上は昨年度7.2億、2017年度決算では8億となっています。
経営破綻寸前だった老舗旅館……救うには?
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
バックナンバー (7)
【Future of Work】
- 第7回 大企業×スタートアップのM&Aの成功への方程式 〜Supership HDにおけるM&Aのこれまでとこれから〜【M&Aと事業承継で実現する経営戦略 produced by Future of Workイベントレポート】
- 第6回 「営業の見える化」で全社員が当事者に データ・ドリブン型の組織改革【Future of Work Japan 2018 イベントレポート】
- 第5回 これからの時代は企業と顧客の「共創」が新しいビジネス価値を生み出す【Future of Work Japan 2018 イベントレポート】
- 第4回 社員の健康にコミットすると会社の生産性は伸びるのか【Future of Work Japan 2018 イベントレポート】
- 第3回 ITの力で赤字旅館をよみがえらせた経営改革とは?【Future of Work Japan 2018 イベントレポート】
この記事についてコメント({{ getTotalCommentCount() }})
-
{{comment.comment_body}}
{{formatDate(comment.comment_created_at)}}
{{selectedUser.name}}
{{selectedUser.company_name}} {{selectedUser.position_name}}
{{selectedUser.comment}}
{{selectedUser.introduction}}
続きを読むには会員登録(無料)が必要です全ての記事が無料で読めます
この記事もあなたにオススメ
-
採用面接で本音を見極めるには「〇〇〇を与える」に限る。アメリカ人社長が日本人採用で用いる評価基準が興味深い60
BizHint 編集部
-
「やっと採用できた新入社員4名が全員辞めて目が覚めた」20代の採用・定着を目指す町工場が出した答え9
BizHint 編集部
-
完全年功序列、日本一綺麗を謳う青果仲卸に求職者が殺到。伝えるのは「やらないこと」4
BizHint 編集部
-
自社開発AIで売上4倍。100年食堂のデータ経営改革は、メニューも取引業者も社員も入れ替わった5
BizHint 編集部
-
再生請負人・メガネスーパー社長が語る “負け癖”がついている社員たちを蘇らせる方法6
BizHint 編集部
-
8割の社員が辞めても貫いた後継者の覚悟 〜創業200年の老舗が起こした改革20年史〜30
BizHint 編集部
-
恨まれながらも社員を全員解雇、事業承継した3代目の改革への想い8
BizHint 編集部
-
ファミリーマート・澤田社長が考える「リーダーの2つの仕事」6
BizHint 編集部